投稿

2014の投稿を表示しています

い草に近づけた色彩のポリプロピレンの敷物【無地】

イメージ
い草に近づけた色彩のポリプロピレンの敷物【模様】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/608745/ 連休になると田舎の家に集合するご家庭もまだまだ多いと思います。 孫の顔をみる機会でもあるし、おこづかいをもらいにいく絶好の機会でもある。 その人は実家に寝泊まりなんてこともある。 夜は夜で大宴会。 とても賑やかなひとときを過ごせる時間でもあり、台風一過でもある。 食事をするときに、ここぞとばかり大皿料理に舌鼓を打つこともあるでしょうけど、子連れで来られると汚しますよね。 というか、子供のやることにいちいち大人が口出すのも、聞いている周囲はいやになる。 こぼす、汚すは子供の特権みたいなものですが、後片付けをする側は困るわけです。 さらに、染みのままになりそうな時・・・・大弱り。 その前に敷いておくといいです。 和室で敷くのであれば、出来る限りイグサに似せてあるので違和感がない。 そして、今回紹介をしているものは、もっとも強い。 業務用です。 織物なのでクッション性がいぐさに似ている。 だから、和室で敷くなら・・・・・これ!ってぐらいオススメできる。 洗えるので醤油や鍋の汁などを派手にこぼしてもいいでしょう。 ただ、帳面張力は強いものですが、完全防水ではありません。 こぼしたことがわかったら、サッと拭いておくことをお忘れなく。 大きさは、本間サイズと江戸間サイズがあります。 い草に近づけた色彩のポリプロピレンの敷物【模様】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/608745/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござの大きさを変更できる補修用ヘリテープ

イメージ
ござの大きさを変更できる補修用ヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ ホームセンターなどで買ってきたゴザの大きさを、自分で変えることができたら便利だと思いませんか。 いっぱい商品があると、ついつい買ってしまうもんですけど、気づいたら大きかったということが頻繁に起こる。 部屋の大きさを決めつけていたから起こります。 6畳だから6畳を買ってきても、いろいろな6畳がある。 さらに今時の住宅は間取りがはっきりしていないし、小さいことの方が多いですよね。 そこで、もう買ってきたものは仕方がないから、敷いてみて大きさを合わせるためのヘリがコレ。 元々の縁と似ていれば違和感ないと思いますが、一応、おまかせ工房の商品に合わせてある5種類だけあります。 1メートル単位で販売しているので、ムダもでないと思いますよ。 尚、仮に10メートルであれば一本として10メートルを届けているので、綺麗に補修ができると思う。 使い方などは商品ページに動画も掲載しているので見てください。 時には、大量に注文がくることがあって、40メートルとか60メートルなんて時もあります。 200メートルまでであれば一本として届けられますが、200メートルもいらないと思う。 どこを切るかによって必要となる長さは人それぞれなので、必要な数量をお求め下さい。 貼ればできる、、、、それだけのことで上敷きの大きさが部屋ぴったりにできます。 ござの大きさを変更できる補修用ヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござのサイズオーダーはお早めに

イメージ
ござのサイズオーダーはお早めに http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 数日前からゴザのサイズオーダーの注文が少し増えてきました。 例年のことなんですけど、年末の声もちらほら出てきて、新年を新しいい草で迎える準備ということでしょうかね。 ござのサイズオーダーは一週間ぐらいかかりますので、12月半ばだと年内に必ず大丈夫と言えないかもしれない。 まぁ、そこまで急いでいる人も余りいないと思いますが、ほとんどの方が前もって注文をしてきます。 ネット注文をされる方、電話で注文してくる方などいますが、電話の方が安心できるようであればそれでかまいません。 ただ、電話注文だとカード決済ができません。 というか、一応、寸法のことがあるので、これは連絡をしたほうがいいなと店長が判断したときには、電話で確認をしています。 特に、二枚注文される場合には、部屋がつながっているのかいなのかなど聞いたほうが確実。 え?どういうこと?と思うかもしれませんが、縁の向きということと関係してくるだけのことですね。 そういうところは専門店じゃないとできない気配りみたいなもんです。 縁を選んでもらえます。 縁は全部で4種類あるので、好きな縁を選んで下さい。 どのみち、一から織り上げていくので、そのような柔軟性ができるのが、おまかせ工房の良いところかもしれません。 稀に勘違いされている方がいるので、せっかくだから書いておきますが、 すでに作ってあるものを加工して大きさを変更するわけでないんです。 そんな無駄なことはしない。 それは量販店やホームセンターなどが得意としているやり方です。 普通は、注文があってから織る、そしてサイズを合わせていく。 一見、効率が悪いようですけど、全て違う寸法の注文の場合にはこの方が無駄がでません。 ずぅーと古いゴザで我慢してきたけど今年交換してみるよっていう方がいれば、是非、お願い致します。 ござのサイズオーダー http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

特注サイズで製作できるPPござ

イメージ
特注サイズで製作できるPPござ【潮波】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/pp_goza_004/ サイズオーダーができるポリプロピレン敷物のご紹介です。 おまかせ工房では全部で2種類のPPござを作っていますが、唯一、このシリーズだけがサイズ変更をして作ることができます。 PPゴザの特注サイズで注意してもらわなければいけない点として、 切ったら縁を付けないといけないってところです。 縁は無地のものを使用しますので違和感はありません。 潮波ござについては「本間」と「五八間」の2通りで対応しています。 特注寸法製作の場合には、カット対応をしていますので、おおむね縁が付くものだと理解をしてください。 なお、サイズオーダーの場合には必ず問い合わせをしてからお願いします。 その希望している寸法でどのような縁の付け方になるのか、様々だと思いますので。。。。 こんなケースも考えられます。 細長いものが欲しいんだけど・・・・・・・廊下敷きとかですね。 それから体育館で使うから細長いもの、10メートルとか。 まぁ、こういうことはいろいろあって、例えを上げていてもきりがないわけでして、日本家屋の寸法以外でも作れますので聞いて下さい。 ポリプロピレンカーペットが4種類もあって、オーダーメイドができるのはこれだけです。 他のシリーズは規格寸法のみですので注意してください。 特注サイズの場合には、2割増となります。 価格x1.2で計算できます。 特注サイズで製作できるPPござ【潮波】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/pp_goza_004/ 興味のある方は是非ご覧ください。

い草に似せて作っているPPござ

イメージ
い草に似せて作っているPPござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ いろいろなポリプロピレンの敷物がありますが、今回はいぐさ風のPPござを紹介してみたいと思います。 ここ数年、多くの健康ランドで採用してもらっていて、最初に施工したときには型押しのPPござが多いようですが、お客さんから堅い、痛いと言われるそうでして、こちらの織物を上に敷いている。 大量生産型のPPござは「型押し」が多い。 型押しっていうのは凹凸を作って畳風に仕上げるものなので、健康ランドのような大量に使う場所には向いています。 価格も比較的安い。 その反面、硬くて敷物のイメージはないです、シートという感じでしょうかね。 健康ランド、温泉ランドなどでは、お客さんがリラックスできるように細部に渡って備品などを揃えます。 マッサージチェアー、レンタルタオルなども気にするところですが、足の裏の感触ってなかなか気づかない部分まではそうそう気が回らない。 こういう備品を取り替えるキッカケは、利用後のアンケート調査です。 休憩処が堅い、寝返りすると肩が痛い、など感触についてのコメントが寄せられる。 そこで、型押しではなくて織物の方のポリプロピレンござを使ってもらっています。 今までの型押し畳の上に敷くだけ。 業務用として使う場合には「模様」に人気があります。 い草っぽさの雰囲気はこれの右に出るものはないでしょう。 色の調合も考えてます。 大人数が使うような施設だと、いぐざの部屋はなかなか作れないそうでして、さらに健康ランドのような湿気の多い、水気の多い場所ではい草だと不向きですね。 でも、快適さは欲しい。 とても好評です。 い草に似せて作っているPPござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

おまかせ工房 上敷ござのサイズオーダーの方法(動画編)

イメージ
おまかせ工房 上敷ござのサイズオーダーの方法  http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 言葉で説明も必要だと思いますが、動画で同じことを流してみると案外わかりやすかったので、い草上敷きのオーダーメイドのご紹介です。 オーダーメイド(サイズオーダー)ですので、部屋の大きさに合わせて作る。 まぁ、これが一般的なんですね。 ちょうど江戸間や本間のように日本家屋の間取りで作ってある住宅であれば、規格寸法の上敷きを選んでもらえばOKです。 今、そういう規格寸法の部屋が少なくなったんですよ。 サイズオーダーの仕方はこの通り。 1.い草の品質を選ぶ・・・・4種類あります。 2.縁の種類を選ぶ・・・・4種類あります。 3.寸法の連絡・・・・1センチ単位で製作可能です。 ここで一番の問題が「3番」なのではないでしょうか。 測ると言ってもな~ 間違えたら困るな~ そんな大きな物差しないしな~と。 でも寸法は教えてもらわないと作れません。 ネット通販を初めて15年が経ちましたが、そりゃ多くの方々へ上敷きござを出荷しました。 そして皆、寸法の連絡をしてもらっています。 そんなに難しいことはないんだろうと思いますね。 おまかせ工房 上敷ござのサイズオーダーの方法 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

畳に穴が空きました・・・・・対処法。

畳に穴が空きました・・・・・対処法。 これかなり困っている人がいるようですね。 畳も上敷きもい草です。 畳の穴空け修繕より、上敷きの修繕の方がはるかに簡単だと思う。 上敷きに穴が空いて、こりゃもうだめだと思ったら、取り替える、費用的にも安いと思います。 さて、い草に穴が空いたら・・・・どうするか。 い草シールなんか効果なし。 穴が2センチ程度であればなんとかなる、これ以上大きいのは残念ながら直らないと思っていていいでしょう。 まず、穴を中心に両端の縁を15センチぐらい糸を解く。 穴が空いた部分のい草を抜き取る。 2センチだけ歯抜けのようになっているので、15センチ分のい草を寄せ集める。 い草は前後に動きます。(縫い糸を解いであるから) また縫う。 これで完成。 でも、慣れない人はやってはいけない。 実験しないと難しいと思いますよ、いらない茣蓙でも用意して実験。 穴の空いた畳やゴザはみっともないから、新しく取り替えたほうがいいかもしれない。 まぁ、ござを敷いてしまえば畳は気になりませんけどね。 ござの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ペットを飼っている家庭に向いているPPござ

イメージ
ペットを飼っている家庭に向いているPPござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 動物を家庭で飼われている家庭も多くて、その中で犬猫がダントツに多いわけです。 そして共通して困ることが「おしっこ」。 しつけてしまえばいいんですけど、なかなかねぇ~という声もありますね。 自分たちは毎日生活しているから気づかないと思いますが、他人だとすぐに気づくことがあります。 「おしっこ臭さ」。 消臭剤をいっぱい買ってきても、臭いが染み付いたら効果ないと思います。 特に、綿物だと大変。 ポリプロピレンの敷物を敷いておくと臭いのこびりつきは避けられる。 それでも臭っているかな?と思うようなら・・・丸洗い。 外でできないならお風呂場でシャワーを掛けて洗えますので、衛生的ですよ。 ということで、PPござのご紹介です。 爪のある動物、特に引っ掻く癖のある動物の場合には、ガリガリやられてしまうかもしれない。 それでも、い草上敷きより強いと思いますが、引っ掻かれたら対処のしようはありません。 ですので、あくまで「ペットのおしっこ対策」ということで、今回の店長ブログは書いています。 人の家に行ったら猫のおしっこの臭いが酷かったって経験ありませんかね。 猫には猫の、犬には犬の特有の臭いがあります。 ペットは清潔にしていると気になりません。 でもペットの排泄物を放っておくと独特の香りがしてきます。 人間であればそういうことがなくても、小動物だと家のどこでやったのかわからない事もありますね。 隅っこでちょっとおもらしとか。 これが特有の臭気に変わる。 和室でおしっこをされると後々困るので、ペットを飼っている間は和室にポリプロピレン敷物がよく合います。 違和感なんですよ、い草風に仕上げてあるから。 ペットを飼っている家庭に向いているPPござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

【動画で紹介】上敷ござの寸法直しができるヘリテープ【修理縁】

イメージ
上敷ござの寸法直しができるヘリテープ【修理縁】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 補修縁の貼り方を動画にしてみました。 誰でもできる作業ですが、見本のような作業をみておくといいでしょう。 説明は特にいらないと思います。 簡単です。 どうして大きな敷物をそのままほったらかしにして折り曲げていたのだろう・・・と思うぐらい簡単。 ござの大きさを変更したり、擦り切れた縁を変えたりするにはもってこいだと思います。 ござの補修テープ・修理用縁 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

好きな大きさで上敷ござを作ろう

イメージ
江戸間・五八間の上敷サイズオーダー http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ こんな仕事をしていると、日本の部屋の大きさは一様ではないと気付かされます。 特に、ござですね、上敷です。 和室なのに日本家屋の間取りに作られていない。 大きかったり小さかったりと様々ですが、注文建築が減ったからかな?と思ってみたり。 建築会社でも余り気にかけない部分なのか、それとも部屋の間取りは後回しなのか定かではありませんが、てんでんばらばらです。 そこで、部屋の大きさに合うように、四方に縁がくるように上敷ござを作りませんか?という内容。 まぁ、規格寸法で合えばそれが手っ取り早いわけでして、本間、江戸間、五八間、中京間などいろいろあります。 量販店で買ってくると大きい事のほうがあるかな。 曲げとけばいいよ、折っておこう・・・・これはい草では御法度。 折り曲げるならばいっそうのこと切ってしまうほうがいいでしょう、そして補修縁をはりつける。 ただ、これをすると大変安上がりですが、均等割されなくなります。 一枚買っておけば長く使えるものだと思いますので、サイズオーダーをされる方が大変多い。 幅と長さの連絡・・・・これだけです。 1センチ単位ぐらいで作っていきます。 縁も選べるし、品質も選べる。 なにより部屋の大きさに合う。 常時作っているので、即納品とはいきませんが、おおむね一週間ぐらいでしょうかね。 順番に製作しています。 江戸間・五八間の上敷サイズオーダー http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

体育館で敷けるござカーペット

イメージ
体育館で敷けるござカーペット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ ちょうど折しも広島で豪雨災害が起きましたが、避難場所として体育館の映像が流れていました。 置き畳を使っていましたが、これは保管と管理が後で大変なんですよね。 保管面で言うなら、一畳の大きさで厚みがあるから、積み重ねておかないといけない。 そして管理面でいうと、カビます。 最初の一回目は新しいものを出してくるでしょうし、救援物資の中に含まれていることもあるでしょうけど、二回目がいつになるかわからない災害で、いざ使用するときカビてます。 これは管理者の認識不足が原因なんでしょうけど、モノの管理方法を徹底しておかないと、使い物にならないことがよくありますね。 避難所の物資って飲み物、食べ物ばかりではないので、使わないときにどう管理していくかを担当者は思案していると思います。 布団や毛布を出してきたらカビ臭いなんて話は山ほどありますので、突発的な災害時はあれこれ感がさせられる。 発電機を持ってきたら使えなくなっていた・・・これも多い。 震災のとき計画停電があって発電機が爆発的に売れたようなので、個人宅の人たちも持っていることがありますが、使わないで置いておくといざというとき使えない。 多くの場合、ジェットニードルが詰まってしまっているんだろうと思いますが、そんなことは使用者はわからない。 慌ててすることにろくな事なしってことだと思います。 ところで、体育館で敷けるござカーペットというものがありますので、そのご紹介。 置き畳より保管スペースはいらなくて、軽い。 サッと敷けて便利だということで、何箇所かの自治体や町内会で防災用品として使ってもらっている。 多くの場合、寄り合いなどで臨時的に必要なときでも敷いているそうなので、何十年に一回あるかないかの災害では利用価値がないかもしれませんが、いざというとき役に立つ敷物です。 いぐさ上敷きです。 ただし、少し加工をしてあって厚みがある、普段は畳んで保管できる。 体育館だと床だから薄っぺらいとお尻や膝、くるぶしが痛いので、この「自由に切れる上敷き」が重宝します。 本来の使い方は、ハサミで切れる上敷ござ

廊下にござを敷く

イメージ
廊下にござを敷けます http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 余程の旧家や屋敷でもなければ、外廊下なんかないと思いますが、玄関から居間までの廊下や二階の廊下などにござを敷くことが出来ます。 要するに、細長いござ。 これを作ってしまえば、廊下敷になりますが、二種類あるのでその解説をしてみようと思います。 まず、一種類めは、普通のござ上敷。 これを使って廊下に敷くわけですが、滑り止めが必要になると思います。 その滑り止めはゴムのようなものを廊下に敷いておけばいいでしょう。 おそらく廊下なので畳数計算はたいしてないはずなので、安いもんです。 おいおい、オーダーメイドなんか高いよ~と思う人は、びっくりするぐらい安い。 だって3畳分の廊下なんかそうそうありませんので。 幅95センチで5メートル71センチの細長い敷物で本間3畳の特注計算ですね。 日本の戸建てで5メートルの廊下・・・・そうないように思います。 2つ目の方法は、自由に切れる上敷を使う。 この方が素材としては向いています。 裏貼り加工をしているので、板の間の上に敷ける。 廊下ではなくて、フローリングの上にござを敷きたいときにはこちらがおすすめ。 そういうい草上敷ござになります。 まぁ、店長に聞いてみてください。 聞けば解決しますし、多くの方が電話で問い合わせてきています。 廊下敷っていうのは、極々一部のお寺などではしていることで、家庭でするとすごく高いんじゃないかって思っている人もいるようです。 サイズオーダーで作るのと同じ。 ただ、やたら変形なので、自動注文などでは対応できない。 そのためにホームページなどでは記載しません。 興味のある人だけが聞いてくる、、、そんな世界。 気持ちがいいですよ、冬場なんか冷たくないし、足音消えるし。 鋲が打てないと思いますので、滑り止めゴムマットみたいなものを敷いてください。 上敷のオーダーメイド http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 自由に切れる上敷 http://item.rakuten.co.jp/omak

い草大図鑑

イメージ
い草大図鑑 http://www.omakase-factory.info/shop/html/user_data/igusa_setting.php おまかせ工房では解説のページというものがあります。 ござ上敷の専門店らしく、いぐさって何?という内容ですが、小学校の教材にもしてもらっています。 なんというか、子供でもわかるような内容。 もし教育現場で使ってみたいという人がいれば、自由に使って下さい。 ファイルでも置いてあります。 転載自由です。 い草大図鑑 http://www.omakase-factory.info/shop/html/user_data/igusa_setting.php 興味のある方は是非ご覧ください。

江戸間6帖の特売品の上敷きござ

イメージ
お買い得な上敷きござのご紹介 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 江戸間と本間の2サイズで製作している少しお買い得な上敷きのご紹介。 江戸間は関東に多い間取り、本間は関西に多い間取りですが、一度、和室を計ってみてもいいでしょう。 ヘリは一種類のみ、間取り固定、、、だから他の上敷きと違うところは、ヘリの選択ができないという点。 この一点だけですね、他には変わりない。 そして、お買い得と言っているのは、いぐさの品質をワンランク上げています。 っで、値段は据え置き。 いかがでしょうかね? おまかせ工房の上敷きは新しく織ります。 積んであるものを出すなんてことはしていないわけでして、というか一件一件間取りが皆さん違うものだから新しく織らないと作れない。 3日、4日はかかります。 いぐさの品質って普通の人達には興味が無いかもしれませんがいろいろあります。 20種類ぐらいあって、それぞれに癖も違うし色も違うし、何から何まで見慣れてくると別物。 同じ大きさなのに価格差があるのはそのためです。 安かろう悪かろうが多い時代ですが、そうならない商品を提供しています。 江戸間6帖の特売品の上敷きござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

長い長尺の上敷ござの製作

イメージ
長尺ござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 特殊と言えば特殊な部類になると思うので、あえて商品ページなど作っていませんが、長い上敷ござも作れます。 長い上敷って何だろう?と思うかもしれませんが、廊下敷のような形ですね。 細長いござ、一般に長尺物っていいます。 幅80センチで長さが15メートル、20メートルのような細長い敷物。 そもそもそのような細長いものを必要としているところも少ないわけでして、演舞場などではよく使います。 横一列に正座して並ぶときなどでは、畳を敷いておくだけでは畳が痛みますので、その上にゴザを敷く。 それから袖ですね、袖の長廊下を作ったときに敷いておく。 まぁ、こういうことは事例をあげていくとその場その場で全て違います。 集会場や旅館などでは何十畳と広いわけでして、この場合、細長いものを敷きつめる。 一枚物として何十畳では重くて運搬すらできません。 それより何より、ござの糸の強度がもちません。 重い物ほど力が加わるので、正方形に近い何枚も縫い合わせた一枚物としては15畳分ぐらいまででしょう。 それが長尺敷物として作れば、20メートルでも一枚で作れる。 なんといいますか、一畳の長いものって感じ。 ということは、四方に縁がくる、見栄えも良いということになる。 一つ条件がありまして、集会場や旅館の大広間は畳部屋であることが条件ですかね。 鋲を打ちますので。。。。。 このような超変形の上敷ござの製作もできますので、問い合わせてみてください。 畳数あたりの単価は同じで製作しています。 長い上敷ござも作れます(サイズオーダー) http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

在宅介護のとき敷いておくと便利な敷物

イメージ
在宅介護のとき敷いておくと便利な敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 在宅介護といってもいろいろありますが、和室で介護をする場合には困ることがありますね。 水をこぼす、食べ物をこぼすなど、そして頻繁に掃除をしないと悪臭の原因にもなる。 相手は親族のことが多いと思いますので、できるかぎり労りながら介護期間を過ごして行きたいわけです。 でも、それでも、どうしても避けれない事は親族だから余分にあったりもする。 汚すからっていう理由でビニールシートを敷いたりすると、介護される方の心理も滅入ってしまう。 和室ということは畳、畳の場合には水気を嫌いますね。 上敷ござを敷いてもいいのかもしれないけど、介護中の場合には同じことです。 それならば、上敷ござのような色合いの洗えるござを敷いてみてはいかがでしょうか?という提案の店長ブログです。 臭ってきたなと思ったら、ホースの水などで丸洗い。 大きく広げなくても一畳ずつ洗ってもいいじゃないですかね。 乾いたら再度敷き直し。 いつでも清潔な部屋の方が良いと思います。 織物っていうか敷物です。 よく海の家などでも使ってもらっている事がありますが、濡れたまま座ったり、大勢が移動したりする場所に、日本人が好みそうな空間を作る敷物。 安っぽさはありません、そこが業務用の凄いところかもしれない。 強い織り方で目を細く織っていきますが、イメージとしては畳。 畳はいぐさですが、それをポリプロピレンで作ったもの。 まぁ、わかりやすく言うならそういうことです。 おまかせ工房では二種類作っていて、「模様」と「潮波」。 これら二種類は値段も違いますが用途も違います。 柔らかく織って少しだけ弾力を感じたいのであれば、「潮波」。 強く織って本数も増えて固めに作ったものが「模様」。 主に、介護施設や養護施設などでは無地を使うことが多いかな。 海の家だと潮波を使ったりもします。 個人宅であればどちらでもいいでしょう。 業務用ポリプロピレン敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味の

畳サイズ一覧表(単位:cm)

畳サイズ一覧表(単位:cm) 稀に勘違いしている人がいるようですが、団地間サイズというのは参考程度です。 本間と京間はほぼ同じ。 三六間のことを中京間ということもあります。 なんだかややこしいかもしれませんが、本間は関西圏に多い間取り、三六間は中京地方に多い間取り、五八間は中部地方に多いまどり、江戸間は関東圏~全国に多い間取り。 しかし、話がこんな簡単ではないからややこしい。 実は間取り通りの住宅は現代住宅では少ない。 設計段階で日本家屋の間取りで作ると言わないといけませんね。 団地間(参考まで) 江戸間 五八間 三六間 本間 半畳 85 x 85 87 x 87 88 x 88 91 x 91 95.5 x 95.5 1畳 85 x 170 87 x 174 88 x 176 91 x 182 95.5 x 191 2畳 170 x 170 174 x 174 176 x 176 182 x 182 191 x 191 3畳 170 x 255 174 x 261 176 x 264 182 x 273 191 x 286 4畳(参考まで) 170 x 340 174 x 352 176 x 352 182 x 364 191 x 382 4.5畳 255 x 255 261 x 261 264 x 264 273 x 273

ござの大きさを自宅で変えることができる修正ヘリテープ

イメージ
ござの大きさを自宅で変えることができる修正ヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 正式な名称はありませんが、上敷ござの大きさを変えることができる修正テープのご紹介です。 大きかったゴザを切ってしまえるわけです。 今までめくれていたござ、折り曲げていたござを敷いていたようであればお試しください。 使い方は簡単です。 ござをハサミで切って補修テープを貼る、、、それだけのことです。 テープ状にしてあるので縫い合わせる必要はないし、家庭で縫うのは無理だと思いますね。 上敷ござの縁そのまんまです、だから違和感がないと思う。 ござは織物なので切ったら必ず縁を付けてください。 そうしないとバラバラになって使い物にならなくなってしまいます。 おまかせ工房のござに全対応しているので、当店を購入したことのある人であれば問題なし。 他店で購入されたござであっても、柄が同じであれば問題なし。 5種類から選んでもらうことになります。 新品を買ってきたけど大きさが合わないってことがありますね。 それから別の部屋に移し替えたら大きさが違かったとか。 いろいろです。 柱部分を切り落としたいとか、掘り炬燵のようにくり抜きたいとか要望もいろいろ。 1メートル単位で販売しているので無駄がない。 両脇を切り落とす、片側だけ切り落とすなど切り方もいろいろですが、数十メートルでも大丈夫です。  い草上敷ござを切る場合には織り目に添って切断していけばいいので、案外、まっすぐに切っていくことができる。 その切り口に今回の修正縁を貼っていく、ただそれだけのことです。 鋲はすでに刺さっているものがあると思いますので、それを打ち込んで出来上がり。 今まで大きくて違和感があったという人が多いようでして、こういう便利グッズも何かのお役に立てるのではないでしょうか。 ござの大きさを自宅で変えることができる修正ヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

避難場所でコミュニティを創りだす敷物

イメージ
避難場所(一時避難場所・広域避難場所)で使う敷物  今日の店長ブログは少し内容を変えて、こういうこともある、という内容です。 避難場所って聞けば、災害時にはよく聞くと思いますが普段は意識しないですね。 意識しないから気にならないわけですが、ともかく急なんです。 なにが急かと言えば、何から何まで急。 その場しのぎもいいところでして、体育館や公民館に常備しているものなどほとんど役に立たないってぐらい急場。 いるかもしれない、あってもいいぐらいの緩い考え方では物資を事前に用意していることもないわけです。 会合を開いてみても、鍋があってもいい、毛布も必要、でも火を使うわけにも、誰が管理するのか、どこに置くのか、乾パンは必要か、消費期限の管理が難しい・・・・・・と。 まぁ、なんというか話が上がってもまとまらない。 こんな経験は会合を一度でも開いたことのある人なら納得できると思います。 物資の話の中で忘れがちなところが、コミュニティ。 つまり、避難所って他人同士が一同に介してしまう場所なので、孤立するといたたまれない。 いや、いたたまれないを通り越して苦痛になってしまう。 なんというか、空間を創りださないといけない。 これ、自治体の担当者になると考えること。 自由に切れる上敷 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 業務用PPござ(ポリプロピレンの上敷) http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 「自由に切れる上敷」「業務用ポリプロピレン敷物」 この二種類が用途を満たす。 この二種類は全く違うものですので、少しその辺を書いておきましょう。 まず「自由に切れる上敷」 これはサッとその場に敷くと和室のようになります。 敷物なので折り畳めて保管が楽。 上敷ござですが普通のゴザとは作り方が違っていて、裏面にフエルトのようなものを貼ってあるので、座っていても痛くないと思います。 次に「業務用PPござ」 これは丸洗いでもできて、なんというか海の家などで使われることの多い敷物。 ただ、板の上に敷くと長い間座って居られないかも。 汚されても洗える点が注目すると

狭すぎる和室で困っているならゴザの特注サイズがおすすめ

イメージ
ござ製作 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 日本家屋っていうのは間取りという決まり事のようなものが一昔までありましたが、現代住宅になってからめちゃめちゃです。 そもそも6畳と聞けばそこの家庭でも同じ大きさというわけでもありませんね。 関東関西で違うというのは昔からわかっていることですが、隣の家と違うっていうのは現代ならでは。 そこで和室に合わせた大きさでい草上敷カーペットを作ってしまうというご紹介です。 別段特別な話ではなくて、それが当たり前かもしれませんが、今では量販店で規格寸法のものが多く販売されているので、オーダーメイドに慣れていないかも。 大きくなく、小さくもない。 その部屋に合った大きさで茣蓙が作れます。 い草って折らない方がいいです・・・・・・草なので。 そこが絨毯などとは違うところかもしれません。 箪笥などを置いていれば何も下に敷くともない、というか、縁があるので箪笥に踏ませない方がいいかも。 だったら箪笥前の空間だけ敷いておく。 その大きさで作ってしまう、、、、、ただそれだけの話。 おまかせ工房でもいろいろなサイズの上敷を作っていますが、余りにも小さな敷物は枚数がある程度ないと作れません。 というのも、仕事にならないからです。 せめて四畳半ぐらいないと・・・・・オーダーメイドでは難しいかも。 部屋の大きさに合わせて上敷ござを作る http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござの斜め切りについて

今回の店長ブログは「ござの斜め切り」について。 文章だけで画像はありません。 ござを斜めに切りたいっていう場合があるかと思います。 直角に切り落としたり、水平、垂直に切りたかったりする場合ならゴザは問題なく切れる。 しかし、斜めに切りたいっていう場合には無理だと思っていてください。 無理な理由は織物の構造にあります。 ござっていうのは織物で、い草っていう植物を織っている。 その織っているだけでは弱いので糸を通してあります、経糸と言います。 この経糸を寸断するとい草がバラバラになってしまう。 だから糸を結びながらというか、結んでおかないといけませんね。 これを斜めに切った場合には結べない、いや、できないこともありませんが新しく上敷ござを織るより手間が掛かってしまう。 たぶん、斜めに切りたいと思われている方はネット検索でいろいろなところに問い合わせているかと思いますが断られているはず。 それだけ面倒で手間で難易度が高い作業です。 以前、おまかせ工房でもどうしてもというお客様のためにしたことがありますが、やはり敷物以上の料金がかかりました。 そのときは廊下敷でしたが、直角に曲がるところで対角線に縁を付けたい、どうしてもそうして欲しいという依頼でしたね。 ですので、上敷の斜め切りはできないと思っていてください。 斜め切りは職人の手仕事で一日掛かっても終わらないことがあります。 どうしても斜め切りをしたのであれば「 自由に切れる上敷 」をお使いください。 い草上敷ござの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷ゴザの専門店 おまかせ工房

イメージ
上敷ゴザの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 4月に入り消費税も上がっていますが、上敷ござの生産が少しずつ増えてきました。 毎年6月~7月がピークになるい草の敷物ですが、毎年毎年暑くなるのが早くなってきているせいか、注文が少し早まってきているようにも思えます。 量販店のような積んでおくような販売方法ではありません。 ですので、注文したから即発送というわけにはいかないので、急いでいる人には迷惑をかけますがそれでも一週間弱ぐらいで随時出荷はしています。 もう何というか、一人一人寸法が違うのでその分時間もかかりますね。 日本にはいろいろな部屋の大きさがあるってことが、この仕事をしているとよくわかります。 ホームセンターなどに行くとゴザ売り場の周囲がいぐさの香りをしていると思います。 でも実際はもっと香りがするんですよ、織りたてっていうのは。 日本製アロマみたいなもんです。 森の香りっていうか草木に囲まれた天然の香りっていうか。 到着直後はその部屋でごろ寝をしたくなるはず。 そんな気分にい草敷物はしてくれる。 え?一週間もかかるの?というお客様が稀にいます。 しかたがないです、おまかせ工房としても職人を休ませるわけにもいきませんし、こき使うわけにもいきません。 常に注文残があるぐらいの計画をしているので、そのぐらいの期間をみてもらっています。 土日や休日を挟むこともありますし。 今欲しい、すぐ必要って方にはホームセンターを薦めています。 でも、少しぐらいなら待ってもいいぞ!っていう方は、新しく織った商品を選んでみてください。 上敷ゴザの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござを部屋の大きさに合わせて作るオーダーメイド

イメージ
ござを部屋の大きさに合わせて作るオーダーメイド http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 季節の変わり目になったのでここ最近、上敷の特注サイズの依頼が増えています。 日本海側はまだ寒いと聞きますが、太平洋側は温かい。 暖房器具もしまったご家庭も多いのではないでしょうかね。 ところで、上敷ござのオーダーメイドは不思議な話ではありません。 元々はどの家庭もオーダーメイドでした。 そりゃその部屋の大きさに合わせて作った方がいいに決まっていまします。 というより、日本家屋の間取り通りに作っている部屋がなさすぎるという意見もあるようです。 特注製作ではい草品質、ヘリの種類が自由に選べます。 幅と長さの連絡を忘れずに! 作るのに一週間ぐらいみておいてください。 注文順に作っています。 新しく織るのが、おまかせ工房の上敷の専門店たる理由かな。 オーダーサイズって作ってあるゴザを切ってサイズを合わせることではないです。 一から織って作る。 角を落としたりする場合には同時にしますので、その辺の依頼もあれば依頼してください。 ただ、角落としの場合には図面が必要。 右だ左だと言われても反対を作業してしまうと困ります。 わかればいいだけの事なので、紙に図を書いて何センチ何センチと書いてくれれば角の位置がはっきりします。 特に角を落とすようなことがなければ「幅と長さ」だけ注文画面の最後に記載してくれれば結構。 わかりやすいと思いますよ。 ござを部屋の大きさに合わせて作るオーダーメイド http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

12帖・14帖・16帖など大広間で使う上敷ござ

イメージ
12帖・14帖・16帖など大広間で使う上敷ござ おまかせ工房では10帖までの大きさであればWEBで注文できますが、それ以上の大きさの場合には問い合わせをしてください。 一般家庭で10畳間なんか今時、ほとんど見かけなくなりました。 8畳間も少ないかな。 12畳間なんか皆無に近い。 でも旅館などではありますね。 それから別の目的で大きな上敷を必要としている場合とか。 ただ、上敷っていうのはい草と糸でできています。 あまり大きな敷物だったりすると、糸が切れやすくなるので寸法から判断して製作しています。 皆、要望が異なるので寸法もいろいろなんですね。 12畳以上の場合でも、い草の選択や縁の選択はできます。 小さな上敷も大きな上敷も同じ。 ただ、寸法を聞かないといろいろな形があるので、まずは問い合わせてから始まるわけです。 長い廊下敷の人もいれば、凹凸の形の人もいて、こんなに日本の部屋にはいろいろな型があるのかと、こちらが驚かされることもしばしば。 い草上敷ござの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

い草上敷ござの縁の選び方

イメージ
江戸間・五八間 六畳上敷ござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 今回の店長ブログは「縁(へり)」について書いてみたいと思います。 おまかせ工房では4種類の中から縁を選択してもらっていますが、それぞれ色が違います。 そこでNo.1とNo.4は紺色ベース、No.2は淡青ベース、No.3は緑色ベースという具合。 迷うときがあると思います、どれにしようかなぁ~って。 その参考になればという内容。 迷ったときには至って簡単に選べるのではないでしょうか。 No.1とNo.4について これはどの部屋でも合います、もう無敵色。 一番無難なラインですが、落ち着き過ぎていると感じる人もいるかもしれません。 迷って迷って迷い通したらこれにすると問題解決。 No.1の方がNo.4より金糸が多いので若干明るい感じに映ります。 No.2について これは若い人に人気、なんだか若々しい。 和室って洋室に比べると暗いはず。 派手さはないもののしっくりくると思いますよ。 No.3について これは客間に使う人達が多い色です。 パ~ン♪と垢抜けたような感じですね。 旅館でも多く使われる色目です。 とおおまかに書いてみましたが、行き着くところ「好み」。 どれを選んでも嫌な感じはしません。 ただ、迷ったときに参考になれば幸いです。 江戸間・五八間 六畳上敷ござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 興味のある方は是非ご覧ください。

避難所・体育館・公民館で敷ける上敷ござ

イメージ
避難所・体育館・公民館で敷ける上敷ござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 避難所や体育館で敷けるござはないか?ということで、おまかせ工房は多くの自治体に使ってもらっているフリーカット上敷を紹介してみたいと思います。 一番大きなサイズが本間8帖になるので、結構、敷きがいがあるという感じでしょうか。 体育館全体に敷く必要はありません、3枚~5枚もあれば十分です。 避難所などでは高齢者がいますので、このような落ち着ける空間創りを担当者の方々は考えているようで、余りにも薄い敷物では座っていて痛い、だけど絨毯のようなものでは保管や管理がこれまた大変。 避難している期間ってそう長くもないので、後片付けのことも考えてゴザにするようです。 使わないときには折りたためるわけで、まっこと都合が良いという評判ですね。 どうしてフリーカット上敷が適しているのかというと、少し厚いから。 上敷ござって両面使えます、でもこの自由に切れる上敷は片面だけ使うことになる。 それは、フエルト状の布を貼付してあるから。 そのために一般の上敷よりも厚くなる、そしてフリーカットの名のごとくハサミで「切れる」。 ちょっと特殊な敷物です。 避難所の様子をみると夜は寝ているにしても、日中は皆さん特にすることもない人は座っておしゃべりをしていますね。 それが一番落ち着くわけですが、その場所にブルーシートでは座っているのはしんどい。 だからクッションや座布団になる。 しかし寝転がれない。 なんというか、一瞬にして和室をその場で作り出す、とでも言いましょうか。 そんな便利な敷物です。 とても落ち着くはず。 こんなところに気配りしていると助かると思いますよ。 裏張り加工をしたりするので納期としては一週間ぐらいかかります。 何枚でも製作中。 【茣蓙】 自由に切れる上敷き 本間8畳【イグサ】[受注製作だから香りが豊かで良い感じ] http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

畳サイズ一覧表

畳サイズ一覧表 (単位:cm) 団地間(参考まで) 江戸間 五八間 三六間 本間 半畳 85 x 85 87 x 87 88 x 88 91 x 91 95.5 x 95.5 1畳 85 x 170 87 x 174 88 x 176 91 x 182 95.5 x 191 2畳 170 x 170 174 x 174 176 x 176 182 x 182 191 x 191 3畳 170 x 255 174 x 261 176 x 264 182 x 273 191 x 286 4畳(参考まで) 170 x 340 174 x 352 176 x 352 182 x 364 191 x 382 4.5畳 255 x 255 261 x 261 264 x 264 273 x 273 286 x 286 6畳 255 x 340 261 x 352 264 x 352 273 x 364 286 x 382 8畳 340 x 340 352 x 352 352 x 352 364 x 364 382 x 3

特売品の上敷ござの販売

イメージ
特売品の上敷ござの販売 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000160/ 特売だからってへんちくりんな商品ではありません。 おまかせ工房の上敷ござは「ヘリの選択」「品質の選択」「間取りの選択」など柔軟に作っていますが、この特売品の上敷ござシリーズだけはできません。 「ヘリはこれのみ」「間取りは江戸間か本間のみ」 だからと言ってはなんですが、品質はワンランク上げて、値段は据え置き。 お!これイイネ!と思われたらお買い得です、だから特売品。 この上敷シリーズについては、もし部屋の大きさに合わなくても修理ヘリを使って大きさを合わせられるようにもしています。 補修ヘリですね、ちゃんと用意もしています。 ヘリについてはこの種類のみの対応です。 このヘリも悪くないね、、、という場合には是非選択をしてみてください。 選択の柔軟性が他の上敷よりない分、少しお買い得設定をします。 特売品の上敷ござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000160/ 興味のある方は是非ご覧ください。

何これ? 上敷ござの補修テープ ヘリテープ

イメージ
メール便の上敷のヘリ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 上敷のヘリ?という方もいると思います。 ござの縁です。 これだけ持っていてもしょうがないので、家庭で使えるようにしてあります。 ではこの上敷縁をどうするのか?というと修理や補修で使います。 テープのようにしてあるので家庭の部屋でござの修理ができるはず。 とても便利だというご意見もいただいているので、便利グッズなのでしょう。 ござを切ったりしたときには超便利だと思いますよ。 10メートルまではメール便でも対応しています、11メートル超は宅配便のみ。 この縁はおまかせ工房の上敷でも使っている縁ですので、当店で上敷を購入された方が部屋を変えて大きさを合わせたいときでも大丈夫です。 上敷を切って、切りっぱなしはやめてください、必ず縁を付けてください。 大きさが大きすぎるときなど、一辺をザクザク切ってそこへ縁を付けておけばなんとかなります。 本来なら縁といぐさは縫いあわせていきますが、これは家庭ではちょっと難しいはず。 だから補修テープのような感覚で貼り付けておけるようにしてある。 いろいろな柄がありますが5種類です。 メール便の上敷のヘリ 5種類あります。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

外廊下に上敷ござを敷きたい

イメージ
外廊下にござを敷く http://www.omakase-factory.info/ 廊下と聞くとイメージしやすいと思いますが、日本家屋では外廊下と言う方が多いかもしれません。 現代住宅では廊下と言えば入り口から部屋までの通路をいいますね。 マンションなどでは玄関から伸びた部分。 外廊下?と思われる方もいると思いますが田舎の家では当たり前にあります。 敷地が広くて家も大きくな昔の家。 そこの廊下にござを敷きたいという人達がいる。 とくに冬場だけ敷きたいって人が目立つ。 理由は、床が冷たいから。 最初は冬場だけ敷いておこうとしても結局は一年中敷いていることになる。 ここで一つ問題がわいてきて、どうやって上敷と留めておくかってこと。 鋲は打てない、床だから。 粘着力の強い両面テープが多いようです。 それかホームセンターなどで売られているゴムマット。 これをしておくとズレない。 ではどうして一年中敷いておくことになるかと言うと、夏場に縁側に座っても気持ちがいいから。 寝転びたくなる。 ただ、外廊下で使うと部屋で使うより持ちが悪く。 そこら辺は経験ですが、意外と人気があるのが外廊下敷物です。 今どき、デカイ家じゃないと外廊下なんてないです。 外廊下なら「自由に切れる上敷」がおすすめ。 い草上敷ござの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

在宅介護で活躍するポリプロピレンの敷物

イメージ
在宅介護で活躍するポリプロピレンの敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 主に和室で使うことを前提に今回の店長ブログを書いてみたいと思います。 まずこの業務用ポリプロピレン敷物は洗えます。 完全防水ではありませんが、表面張力がかなり効くのですぐに拭いてもらえばなんとかなる。 どうしても完全防水のように下に染みこまいようにしたのであれば、畳の上にビニールシートをはってから、このポリプロピレンの敷物を敷いてください。 洗えるという点がとても清潔でいられる利点でもあります。 シャワーのような洗い方がおすすめ。 い草の上に水滴がたれてるとシミになりがちです、あとどうしても臭いという点も見逃せないと思います。 そのようない草の欠点をポリプロピレンの敷物で代用して、より快適な取り組みを実現できるのではないでしょうか。 できるかぎりい草のような色に仕上げてあります。 和室で敷いても違和感がありません。 間取り寸法としては、「五八間」と「本間」と「江戸間」のどれか。 公民館・集会場・公会堂・福祉施設・介護施設・病院・海の家・民宿・幼稚園・保育園・キャンプ場・バンガロー・お花見 などあらゆる場所で敷いて使える便利な敷物です。 よくあるブルーシートでは味気ない、もっと人の温かさのようなものを持ち合わせた敷物が必要になる時があります。 水着で座っても半ズボンで座っても痛くない、寝転がっても良いような敷物。 この敷物は上敷きの折り方で織ってますので、多少ですがクッション性、表面張力もありますので防水性(完全ではありません)があります。 おまかせ工房をご贔屓にしていただているお寺併設の幼稚園から、「子供らが寝られる敷物、砂場に敷いてもいい敷物はないか?」という要望から生まれた敷物です。 なかなか良いと思いますよ。 濡れ場・汚れ場に最適なポリプロピレンの敷物) http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。