投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

東京で本間の間取り、大阪で江戸間の間取り

東京で本間の間取り、大阪で江戸間の間取り 今回の店長ブログは画像なし。 電話で注文を受けることも多くて、いろいろな各地のお客様と話をする機会があります。 そのなかで「東京なのに本間の間取り」「大阪なのに江戸間の間取り」ということが、しばしば起こりますが、前者はとても珍しい、後者はまぁ普通にあるわけです。 東京で本間の部屋ってほとんどないと思う。 でも、お客さんが言う寸法を聞く限りでは・・・・本間寸法。 本間って広いんです、関西方面に多い間取りです。 っで、聞き直さないと採寸が違うのではないか?と思ってしまう。 でも間違っていない。 若干ですが、関西間取りで作る住宅があるようですね。 これは珍しいと言ってもいいかもしれない。 当然、畳の大きさも違うし、多分、東京の畳屋さんも本間サイズのい草は用意していないと思うんだけど、まぁ、珍しい。 これとは逆に、大阪で江戸間の間取りもあります。 これはちょいちょいある、最近の住宅だと思いますよ、従来の広い間取りで作らないで狭い間取りで作るタイプですね。 というより、江戸間、五八間、本間、三六間など間取りっていうものがあるのですが、現代住宅ではそういう枠組みとは無関係の間取りで作る部屋が増えている。 当然、規格寸法で作った、絨毯、カーペット、上敷きなどは適合しない。 サイズオーダーで作るということになる。 うちの間取りってどうなってんだ?と思ったら、一度メジャーで測ってみるとよくわかる。 6畳です、、、、と家を買うときには言われたけど・・・・どの6畳なんだ?という疑問もわいてくるはず。 敷物を買ってきて、帯に短し襷に長しにならないためにも、測っておいて損はないと思います。 い草上敷きの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

体育館用のござ い草上敷きがこれならば使える敷ける

イメージ
切らずに使えば体育館用のござに最適 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 「切らずに敷く」・・・何のことだかわからないと思いますので、今回の店長ブログはその辺を解説していきたいと思います。 おまかせ工房で作っている「自由に切れる上敷き」というものですが、元々はハサミでザクザク切って大きさを合わせたり、斜めに切って変形の部屋でもい草が敷けるように作った上敷きです。 それを「切らず」に使えば・・・・フローリングの上でもゴザが敷ける。 普通のゴザではありません、特殊な敷物になります。 裏面にフエルト状のものを全面につけてあります、そのため堅い床でもござが敷ける。 体育館でござを敷きたいという要望もかなりありますね。 そのときにはコレを使ってもらっています。 畳を敷くのではない、体育マットを敷くのではない、ブリーシートでもない・・・い草のござを敷きたい。 ズバリの商品です。 保管管理が楽ですね、畳めます。 絨毯のように丸める必要がない。 元々は避難所からの要望で、ござは使えないか?という相談を受けたことから、この商品を薦めましたが、大変好評です。 学校行事でもカルタ大会などのときには使うそうですね。 使い方次第でいろいろな場面で登場すると思います。 一番大きなサイズで本間8畳(382cmx382cm)というサイズ。 これ以上大きなものは作れません。 切らずに使えば体育館用のござに最適 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。