投稿

2017の投稿を表示しています

レターパック便は年末年始でも出荷が可能 上敷きカットの決定版 補修用のヘリテープ

イメージ
ござのサイズを変更したい 切りたい 縁を直したい https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ 大掃除の時期になってきましたが、上敷きが画像のように折り曲げて敷いていませんか? 折り曲げて鋲で止めている・・・かなりのご家庭でそうやっているのかもしれない。 量販店で上敷きを買ってきて敷いてみたらちょっと大きかった・・・・。 この敷き方はとても危険なのですぐに切ってしまったほうがいいです、これは間違いないことだと思う。 上敷きって切れますよ、普通の上敷きは斜めには切れませんけど、縦横には切れる。 ただし、切ったときには「補修用ヘリテープ」を付けてください、そうしないとバラバラになってしまう。 作業は動画を商品ページで確認できるようにしてあるので、まずはそれを見て。 5種類の縁を用意しています、この5種類はおまかせ工房で作っている上敷きと同じものです。 補修用のヘリは縫い合わせることがないように加工してある。 とても使いやすいです。 10メートルでも1本として届けているので、仕上がりが縫い合わせているかのように綺麗にできると思う。 レターパック便は年末年始でも出荷が可能 上敷きカットの決定版 補修用のヘリテープ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ 興味のある方は是非ご覧ください。

江戸間と本間の部屋に合う 特売品の上敷きござ

イメージ
特売品の上敷きシリーズ 江戸間と本間サイズのみ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000609/ おまかせ工房の上敷きの中で「特売品の上敷きシリーズ」があるので、今回はそれを紹介してみたいと思います。 通常であれば、品質を選べて、縁の種類も選べて、サイズも選べるタイプのものが主流ですが、このシリーズは織り機にセット済みの量産ラインで作るので、品質は固定、縁は固定、サイズは固定。 要するに、江戸間、本間以外は作れない、縁の種類はNo.5のへりだけ、品質は7ランクのみ。 あれこれ制約が多いシリーズですけど、品質をワンランクアップして価格はワンランクダウンしてあるわけです。 旅館向けの量産ラインで作っている特売品の上敷き。 縁が気に入ってくれればお買い得かもしれない。 サイズオーダーで作ることができないけど、補修用ヘリテープはちゃんと用意をしています。 これを使って各人で寸法を合わせてもらう。 サイズオーダーで作ってしまえば補修用ヘリテープは必要ありませんが、例えば、角柱だけ切り取りたいときなどはこういう特売品シリーズを使ってみてもいいかもしれません。 特売品の上敷きシリーズ 江戸間と本間サイズのみ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000609/ 補修用ヘリテープNo.5が対応します https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

年内仕上がりは12月中旬までの注文で締め切ります

イメージ
い草上敷きの製作販売の専門店 おまかせ工房 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 毎年のことですが年内までに到着希望という直前の駆け込みがあります。 おまかせ工房では作り置きの上敷きはありませんから、その都度作って届けていますが、そうそうすぐにはできません。 今年は12月15日までの注文で年内仕上がりの最終になると思います。 やはり、新しい上敷きで新年を迎えたいのはよくわかりますが、直前すぐる注文では対応できません。 ならば、新年早々にすぐに届くのか?ということでもありません。 上敷きを一枚作るのに一週間はかかりませんが、前の人たちの注文残というものがありますね。 ともかく注文順にいろいろな寸法の上敷きを作っていきます。 同じ寸法のものが何十畳分とあれば作業も比較的早くいきますが、ともかく、皆さんてんでんばらばらの寸法です。 まぁ、そういうことなので、先に作っておいて年末の大掃除に敷いてみるのもいいじゃないでしょうか。 12月15日以降の注文については、年内配達は無理という連絡はしておきます。 い草上敷きの製作販売の専門店 おまかせ工房 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござを切りたい・・・細かく切りたい、ザックリ切りたい

イメージ
フリーカットの上敷きござ 江戸間・本間サイズから切り取れます https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 部屋にはいろいろなものがあって、真四角であれば誰も気にせずカーペットを敷くんだけど、箪笥があったり柱があったりして敷き詰めるっていう敷き方ができない環境も多いよね。 リビングなどであればアクセントラグを使うとソファー前だけとか、一部分だけ敷くことが多い。 和室だと上敷きを敷き詰めたくても家具などがあるとちょっと困ることもある。 そのため中敷きのようにそれら物体を避けて敷くこともあるんだけど、なんだか変なわけだ。 やはり和室には四方にしっかり縁がきているほうが綺麗に見える。 でも、、、、切らないと、、、、というときに使うのが「自由に切れる上敷き」。 画像のような出っ張り部分を切り取って、縁を付けると・・・・これまた綺麗に敷ける特殊な上敷きござのご紹介です。 意外と気づかない点として、「斜めに切れる」という部分。 画像でいうとテレビ台がある部分だね。 この自由に切れる上敷きは斜めに切ることができる唯一の藺草上敷きです。 それと、、、、フローリングカーペットとしても使う。 これまた唯一のフローリング向け藺草上敷き。 和室だけじゃなくてリビングでも藺草の敷物を使ってみたいときにはこれしかないわけだ。 フリーカットの上敷きござ 江戸間・本間サイズから切り取れます https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

長尺の上敷き 細くて長い形で作るサイズオーダーのゴザ

イメージ
畳数で作るので細長くてもサイズオーダーで作れます。 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 細長い長尺スタイルの上敷きはサイズオーダーで作る上敷きと何も変わりませんので、四畳半相当の長さからであれば普通に作っています。 四畳半相当というと8メートル前後ぐらいからになります。 長いものでは20メートルなどもありますが、30メートルなどは重みも増えてきますので、現実味のある長さとして20メートルぐらいまで。 一枚物で作ります。 使い場所は当然広い場所になりますが、体育館の周囲に観客などがいるとき、法事法要でお寺に人が集まるとき、園児の演芸などで保護者が見る観覧席など。 大勢の人たちが一斉に座る場所を作りたいときには、この細長い上敷きはよく使われています。 また、保育園、幼稚園などお昼寝タイムがある施設では、ゴロ寝用の敷物としても使われる。 身長が90cm以下ですかね、川の字に何人も横になって一斉にお昼寝です、夢心地間違い無し。 ん~ こんな形の上敷きも作れるのか? と思った人も多いと思います。 このような細長い敷物は特殊なので、畳数計算などをしなければいけません。 わからない点がありましたら問い合わせてみてください。 サイズオーダーで作る い草上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

補修用ヘリーテープを使うほうがいいのか? サイズオーダーで上敷きを作るほうがいいのか?

イメージ
サイズオーダーで作る上敷きのページ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 規格寸法 江戸間・本間・五八間などの上敷きのページ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 損得だけの話をしても始まらないのが上敷きのサイズ変更、サイズオーダー。 確かに補修用ヘリテープを使えば簡単にサイズ変更ができる、角落としだってできる。 しかも、安くあげられることもある。 ならばサイズオーダーで作るのはどうだろうか? こちらは等分割均等割で作れる、六畳サイズであれば三枚を繋げていくわけだけど、これら三枚が等分割均等割で綺麗。 縁は縫い合わせてある。 ところが、どちらが良いとも悪いとも、得とも損ともいい難い。 補修用ヘリテープを使う場合には、実際に敷いてからその場でカットできる。 これはひとつしなくていいことがある・・・・それは計測。 サイズオーダーの場合には敷く大きさ、つまり、部屋の広さを測らないといけない。 これが心配な人は補修用ヘリテープを使って、敷いてみてから切り落とすということでもいいように思う。 おまかせ工房では当店で作っている上敷きには全て補修用ヘリテープを完備しています。 サイズオーダーで作っても、補修用ヘリテープを使うことになっても、どちらでも対応できるのが専門店の上敷きござってわけです。 サイズオーダーで作る上敷きのページ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 規格寸法 江戸間・本間・五八間などの上敷きのページ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 興味のある方は是非ご覧ください。

床の上で使える特殊な上敷きござ 自由に切れる上敷き

イメージ
フローリングの上で使える い草上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 普段であれば、切ってください、切れる上敷き、という言い方で紹介をしている「自由に切れる上敷き」ですが、フローリングの上でも使えるので、見方を変えたご紹介です。 なかなかリビングでい草を使う機会もなくて、置き畳、システム畳と呼ばれるものはよくありますね。 しかし、それらはカーペットではない。 まともに「い草上敷き」を床の上に敷いたのでは薄すぎてダメ。 そこで裏面加工を施してある「自由に切れる上敷き」の登場というわけです、おそらく唯一の床の上対応のござだと思いますよ。 その場でザクザク切れるので、テーブル部分に引っかかるというときにはカットして、「補修用ヘリテープ」を付けてください。 しかし、リビングのような場所であれば、あえて切らずに使えるぐらいの大きさを選んだほうがいいと思います。 素足の生活ならい草の気持ちよさ、心地よさはよくわかると思う。 そのためリビングで上敷きを利用したいという要望があります。 フローリングの上で使えるい草上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

避難所 公民館 憩いの場などで使われてい業務用ござ 濡れ場に最適

イメージ
PP上敷きござの専門店 おまかせ工房 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 濡れ場、汚れ場で役立つカーペットのご紹介です。 近年だと憩いの場、公民館、避難所などで使ってもらっていますが、高齢者が多く集まる場所では必需品になっています。 い草のほうが快適だし、香りもいいし、そんなことは誰もがわかっていることですが、管理面ということを考えると、業務用PP花ござも捨てがたい。 PPっていうのはポリプロピレンの略です、素材がポリプロピレン。 これはシートではないです、織物です。 だから、適度に柔らかいし、和室に敷ける。 シート状のポリプロピレンは温泉場などの床で使う事が多いですね。 ゴロ寝する場所なら花ござ状の今回のものの方がいいです。   2種類のPPござを作っています。 PP上敷きござの専門店 おまかせ工房 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

強い上敷き 引目織りで作るランク9のい草カーペット

イメージ
引目織りの上敷き 江戸間・五八間 六畳サイズ https://item.rakuten.co.jp/omakase/tatami5-5811-6/ い草上敷きは「双目織り」という織り方で作るのが一般的なんですけど、「引目織り」という織り方でも作ることがあります。 双目織りで使うい草と引目織りで使うい草は別物。 これをごっちゃで作ってしまうと安く仕上がるけど、それはインチキな引目織りになりますね。 おまかせ工房ではい草をランクを6から9までの間でどれかを選んでもらっていて、どうせ引目織りでつくるのだから一番良いので作ってみよう、、、ということでランク9のみ引目織りで仕上げています。 っで、何が違うのか?双目、引目の違い。 織り方が違うことにより足の裏の感触が全く違います、上敷きってふわふわしているように感じるはずですが、引目織りは堅いのでふわふわ感がない。 畳表の織り方というほうがピンとくるかもしれない。 同じ大きさで双目織りと引目織りを比べると、引目織りのほうが多くい草を使うので密が濃い。 その分、重たくなるし硬くなる。 ということは、双目織りのい草を使ったのでは本数が入らない、双目のほうが若干太い。 い草の違いはなんですか?と聞かれることがあります。 これは言葉で言ってもわからないと思う、手で触れて何年も経ってはじめてわかることなんです。 引目織りの上敷き 江戸間・五八間 六畳サイズ https://item.rakuten.co.jp/omakase/tatami5-5811-6/ 興味のある方は是非ご覧ください。

変形 角落とし 逆縁などの特注ござの製作販売

イメージ
上敷きのサイズオーダー 変形 角落とし 逆縁などの特注ござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 上敷きござを作るとき日本家屋の間取りではない部屋が多数あります、そして、上敷きをどちらの向きにして敷くのか?という話もある。 逆縁(ぎゃくべり)仕様で角を落とした変形物というトリプル注文も可能です。 先に言って置きたいのは、縁の方向を90度変えた「逆縁」は特殊なものなんだということですね。 だから「幅と長さ」の位置関係もはっきりさせて注文を受けています。 廊下の位置、仏壇の位置などから通常とは向きの違う上敷きが必要ってこともあるわけです。 まぁ、その辺のことは注文される人が一番よくわかっている。 角を落としたいっていうのは、柱があったり、家具があったりするときですね。 箪笥の下に敷いても大丈夫ですが、もう重たくて動かせない、ということもあるでしょう。 逆縁仕様は特殊な敷物です。 おまかせ工房ではそういうものを作れる、そういう敷物が世の中にあることを知らないで、「幅>長さ」で注文をしてくる人もいるかと思うので、逆縁表記の場合には確認の連絡をしています。 「幅と長さ」・・・・・・この位置関係は確認をお願いします。 角落としの場合には、このような図を送ってください。 FAXでもいいです、写真を取ってメール添付でもかまいません。 ともかく、この落としたい位置と寸法を文章ではなく、図で送ってもらわないと間違えます。 わかればいいので手書きで十分です。 サイズオーダーの場合には、商品ページには入らないような特殊な形のものもあるかと思います。 不明なときには問い合わせてください、該当ページを連絡致します。 また、10畳以上の大きさの上敷きも作ることができます。 上敷きのサイズオーダー 変形 角落とし 逆縁などの特注ござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

業務用だからできるお得な上敷き い草カーペット

イメージ
【上敷き・敷物・ござ】 特売品の上敷き (江戸間・本間) https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000609/ おまかせ工房で作っているい草上敷きは、安けりゃなんでもいい、という製品はひとつもありません。 もしろ、まともなものを探しているって人向け。 い草の品質を選べて、ヘリの種類も選べて、さらには大きさも自由自在に作れる。 サイズオーダーも可能という上敷きですが、今回、紹介したいのは業務用のラインで作っている上敷きです。 上敷き製作の現場ですから、近代工場のような設備でありません、ラインというような大掛かりなもんでもないと思う。 業務用ってことは一回あたりの生産枚数が多い。 何十畳という数量を作ります。 そのため同じ大きさ、同じヘリである必要があって、さらに、い草の品質も同じ。 ということで、すでに織り機にセッティングしているので、作りやすいわけです。 間取りは本間サイズ、江戸間サイズだけです。 もし、サイズが合わないってときには「補修用ヘリテープNo.5」を合わせて購入してください。 【上敷き・敷物・ござ】 特売品の上敷き (江戸間・本間) https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000609/ 興味のある方は是非ご覧ください。

濡らしては困るとき 汚れては困るとき 業務用PPござ

イメージ
人のいる場所 人の使う場所だから敷物を使う http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 和室で宴会をするとき飲み物をこぼしてしまうことがありますが、これ困るんですよね。 畳の上、つまり、い草の上に飲み物をこぼしてもすぐに拭けばいいんですけどね、そのまま気づかずおいてしまうとシミになる。 まぁ、公民館などの集会場ではこの商品はよく使ってもらってます。 ブルーシートを敷くことが真っ先に頭をよぎる。 でもちょっと待って! そのシート、、、、人のいるところじゃ普通使わない。 避難所で床の上に敷いている場面をみたことがある人もいるかもしれないけど、それは準備不足を露呈しているようなもの。 人の座るところじゃ使わない。 屋根に掛けたり、目隠ししたり、と役立つブルーシートだけど、人に対して使うもんじゃない。 飲み物などをこぼしやすいのは宴会の場面ばかりではありません。 介護をしている部屋だってそう。 今、自宅で介護をしている家庭も増えてきて、でも和室を使われると匂いや水滴関連で何かと困るという話を聞きます。 このポリプロピレン敷物を使うと、い草ではないのでその辺の困り事が解決するのではないでしょうかね。 和室で使う敷物です。 というより、織物を使われたほうが人に優しいですよ。 集会場・介護施設・海の家・民宿・幼稚園・保育園の敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

10畳を超える和室で敷くい草上敷きござの製作

イメージ
10畳のサイズオーダーで作る上敷き 五八間 江戸間 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000457/ 今時、和室で10畳間がある家庭は少ない部類ですので、広い住宅に住めて羨ましがられるのではないでしょうかね。 さらに上をいく部屋もあって15畳間がある住宅というのもあります。 一般的にいうと上敷きというのは10畳までです。 10畳超えになるとサイズオーダーで作るわけですが、それも15畳までだと思っていてください。 20畳間に敷きたい場合には10畳を2枚敷いた方がいいと思う。 理由としては、上敷きで縁と縁を繋ぐ糸の強度の問題、そして持ち運びの問題などがからんでくるので、一枚物として作る上限は15畳まで。 住宅の屋台骨も頑丈に作っていないと和室で15畳間の間取りってなかなか作れませんね。 柱がない広さ、、、広いですよね。 いろいろ作ってきて気になったことと言えば、10畳超えの間取りってその地域の間取りで作られていることはほとんど。 江戸間、五八間、本間などの間取り寸法で15畳間などが作られている。 ところが4.5畳、6畳、8畳間などの場合には、狭く作られていることが多い。 きっと住宅を建てたときの年代に関係しているんだと思うけど、15畳間の部屋がある住宅などは昔に建てられた家なのかもしれない。 江戸間・五八間の10畳サイズで作る上敷きござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000457/ 興味のある方は是非ご覧ください。

畳表の織り方で上敷きゴザを作ってみよう

イメージ
強い織りで上敷きを作ってみるなら コレ https://item.rakuten.co.jp/omakase/tatami5-5811-6/ ござってどれも同じと思っている人が多いんだけど、織り方がいくつかあって双目織り・引目織りというのが二大織り方としてある。 何が違うのか?と言えば、みんな違う。 まず、使うい草の種類が違う。 双目織りには双目織りに適したい草を使い、引目織りには引目織りに適したい草を使う。 そもそも同じ面積で使う本数が違うからそうしないと作れない。 っで、引目織りっていうのは畳表の織り方で強い織りになる。 丈夫とも言える、、、、けど、、、、堅い。 ということは、素足の足の裏の感触が双目と引目では全然違う。 だから、一般的には上敷きは双目織りで織ります。 そのほうが足袋をはいたときでも素足の時でも気持ちがいいんだけど、、、、今回はそこをあえて引目織りで作る上敷きのご紹介です。 どうせ引目織りでつくるのだから、い草も良いものを使って作ってみたのがランク9の上敷きです。 やはり作りながら出来上がったものを持つと、引目織りは双目より多くのい草を使うから重い。 堅くなってもいいから丈夫な上敷きを作りたい場合にはランク9のシリーズを選んでください。 引目織りの上敷きござ 江戸間・五八間サイズ 6畳 https://item.rakuten.co.jp/omakase/tatami5-5811-6/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござ屋と畳屋は仲が悪い?

イメージ
上敷きの専門店 おまかせ工房 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 今回の店長ブログは雑談です、おまかせ工房は創業明治20年なんですけど当時の頃のことを知る人はもういませんが、ござ屋と畳屋は仲が悪いという話を聞いたことがあります。 畳屋に言わせると、ござを敷くと虫がわくとか言い出して上敷きを使わせないように仕向けていた時代があったとかなかったとか。 畳の上に上敷きを使うと畳替えしなくなるから、、、という説も。 畳屋は上敷きを作れない、ござ屋は畳を作れない、という相反事象があるから、、、という説も。 今でもお客さんの奪い合いなんですけど、昔はもっと露骨な奪い合いが繰り広げられていたのでしょうかね。 上敷きは両面使えます。 縁の角処理で表と裏は一応ありますけど、ほとんどわからないはず。 とても経済的な敷物です。 畳にしろ上敷きにしろ「い草」は水気を嫌います。 濡れたらふいてください、そのままにして染み込んでしまうと良くない。 上敷きであれば片面が日焼けしたり薄汚れてきてしまったら、ひっくり返して使えます。 上敷きの専門店 おまかせ工房 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 興味のある方は是非ご覧ください。

サイズオーダーで作る業務用PP上敷き ポリプロピレンの敷物

イメージ
業務用ポリプロピレンの敷物 潮波シリーズ8畳 http://item.rakuten.co.jp/omakase/pp_goza_005/ 【潮波】シリーズのみがサイズオーダーで作ることができます。 今回はサイズオーダー時にはほぼ付けることになる「縁(へり)」についてです。 おまかせ工房の【潮波】シリーズは基本的に「縁無し」スタイルで作ります。 しかし、サイズオーダーの場合には、五八間サイズ、本間サイズの間取りから希望している間取りにカットを行って作ります。 ここの部分がい草上敷きとは違う部分。 い草上敷きであれば一枚一枚を等分割均等割で作れますが、PP上敷きの場合には左右上下をカットする。 そのため「縁」がほとんどの場合付きます。 その縁がコレ。 縁の種類は一種類だけ。 色合いを言葉で表現するのは難しいのですが灰色ではありません。 一番合う色合いです。 業務用ポリプロピレンの敷物 潮波シリーズ8畳 http://item.rakuten.co.jp/omakase/pp_goza_005/ 興味のある方は是非ご覧ください。

玄関で使う人達が増えてきた業務用マット

イメージ
玄関でも浴室でもリビングでも使える業務用マット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 施設向けのバスマットとして作り始めてみた商品ですが、ここ何年かで玄関でも使われてきていて、実に都合が良いようです。 玄関にもいろいろあって、このマットが活躍するのは「座って靴の脱ぎ履きをするとき」ですね。 要するに、こういう滑りづらいマットを使う場所というのは、高齢者が多いので靴も立ったまま履いたり脱いだりできない。 玄関の形次第なんですけど、よくよく考えてみれば座っている光景を見かけますね。 あのとき、、、お尻が痛いんです。 玄関マットなどは基本的に踏みつける場面を想定しているので、座ると滑る。 このマットは滑りづらいEVAフィルムを使っているので、座っている状態から立ちあがっても滑りづらいというわけです。 湿った場所、水滴のある場所では元々の役目がバスマットなので効果バツグン。 まだ季節としては寒くいので気になりませんが、寒くなったら使いたい商品です。 カカトも痛くないし、膝を付けてもいたくない、それよりなにより足の裏が冷たくないし、マットも滑りづらくて使い勝手がとてもいいです。 玄関でも浴室でもリビングでも使える業務用マット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷きござの補修材 サイズ変更、寸法直し、傷んだ縁の補修に最適なヘリテープ

イメージ
サイズ変更、寸法直し、傷んだ縁の補修に最適なヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 以前、1メートル単位ってことは4メートル買ったら1メートルが4本ですか? と聞かれたことがあるんだけど、4メートルならそれが一本です、一巻きね。 15メートルでも一本として届けている。 繋がってないと使いづらいわ、貼ったときに見栄えが悪いわで良い事ないでしょう。 届けるときには一本巻として届けているので、最終的には現場でそのまま使うとか、切るとかしてください。 そして補修テープを貼ったら上敷きの鋲は挿してください。 きっと、こういう補修材を探している人はすでに上敷きがある人だと思いますので、鋲もありますよね。 それを使えばいいだけの話です。 おまかせ工房で作っている上敷きと全く同じ縁です。 5種類あります。 どうやって使うんだい?という人のためにYoutube動画です、こんな感じで使います。 数十メートルなら一本として届けてます い草上敷きの縁テープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

部屋の広さに合ったい草カーペットを作ろう

イメージ
サイズオーダーで作る上敷きござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 寝室として使っている和室でなくても、新しく上敷きを敷いた家ではその部屋で寝るみたいですね。 お客さんがそんなことを言ってたな。 なんというか、香りを楽しむというか、新しいから一番香りもあるし。 い草の香りは気分を落ち着かせるんだよね。 寝る時いいかもしれない。 マンションだと住居がひとつの空間になっているから、玄関に入ると香りがすぐにわかる。 戸建ての家だってわかるよね、畳替えをしたの?と聞かれるかもしれないね。 気分が良くなる。 おまかせ工房のイグサ上敷きはどのタイプでも新しく織ります。 そのため即納というスタイルはとれません、積んであるものを出すのであれば即納なんでしょうけど、そういう上敷きは量販店で買ってください。 サイズオーダーに限らず、ヘリの種類なども選べますよ。 部屋の広さに合ったい草カーペットを作ろう http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

室内でも屋外でも洗える業務用ポリプロピレン花ござ

イメージ
サイズオーダーでも作ることができる業務用PP花ござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/pp_goza_004/ ビニールこざと間違える人もいますが、ポリプロピレン花ござのご紹介です。 アレルギー体質に人もよく使いますね、特にアトピー体質の人にはこういう素材が合います。 アトピー協会推奨品。 ところで、おまかせ工房では現在2種類の業務用PPござを作っていて、今回紹介するのはサイズオーダー可能のほうです。 サイズオーダーといっても、ポリプロピレン(PP) の場合には何でもできるわけではありません。 縁付きになることが多いですね、ですので一度寸法を聞いてみないとわからない。 サイズオーダーの場合には五八間、本間サイズからの再加工になります。 【潮波】シリーズはサイズオーダー可能。 【模様】シリーズは不可能。 和室で使うことが多い、それと砂場などの場所ですね。 キャンプ場などでは板の上に敷いてしまうこともあります。 ただ、火の粉が飛ぶようなキャンプ場では使わないでください。 火の粉が落ちると溶けてしまう。 サイズオーダーでも作ることができる業務用PP花ござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/pp_goza_004/ 興味のある方は是非ご覧ください。

座敷すだれの縁を補修したい

イメージ
上敷きの縁で座敷すだれの縁を補修する http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ おそらく座敷すだれの補修を考えている場合には、NO.5の縁に目が行くと思います。 座敷すだれの縁も傷んできますね。 直せるものなら直したい、、、しかし、昔々に買ったところがもうない、どこで買ったかわからない、ということもある。 さらに、ネット検索で座敷すだれを作っているところに聞いてみても、補修はしない、と言われた。。。 補修についてはほとんどの場合、自社製品以外はしないと思う。 万一、破損してしまった場合に他社製品では取り替えができない、、、というのが最大の理由です。 リスクの方がでかすぎる。 というわけで、新しく買い換えるのが一番良いと思いますが、縁の補修なら上敷きをの縁を使っててみるのもいいかもしれません。 上敷きの縁と座敷すだれの縁は同じものではありません。 あくまでも代用品です。 加工にはそれなりのテクニックが必要になるかもしれない。 座敷すだれと上敷きでは使い方が違いますね、座敷は丸めることが多いはず。 やはり竹ひごと縁は接着させつつ貼り付けるのがいいのではないでしょうか。 今まで使った座敷すだれを捨てるのももったいない、もしかして縁が綺麗になるかもしれない、捨てる前に一度やってみるか、、、という大きな気持ちになったときやってみるといいでしょう。 そうじゃないと失敗したとき嫌になっちゃいなるから。。。。 上敷きの縁で座敷すだれの縁を補修する http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

男のロマン 畳廊下のある生活

イメージ
サイズオーダーで作る上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ リフォームをする人がいまして、家の廊下を畳廊下にしていました。 畳廊下って知ってますかね? 時代劇などではお城の中がそうなっている場面もありますね。 板張り廊下ではなくて畳になっている廊下です。 一軒家では縁側を改良していることがありますね。 ガラス扉の内側です、板張りから畳廊下にしておくのですが、日焼けしやすい場所ですね。 そのため畳廊下にしておいて上敷きを使うわけです。 上敷きの交換であれば畳替えをするよりはるかに安く済むし、上敷きは両面使えますので。   一軒家の畳廊下のご家庭には店長もあちこち何度も行ったことがあります、 しかし、今回はマンション。 マンションって廊下が玄関からリビングにかけての一直線だけ。 ここを畳にしてしまうなんて粋ですね、念願の畳廊下。 踏んでいて気持ちがいいですよね。 そのご家庭、世間一般的なマンションはフローリングという概念とは真逆の、全室、和室化。 最後の最後、廊下を畳化させて完成というわけです。 トイレ、浴室、キッチンだけはしてませんでしたけどね。部屋は和室。 サイズオーダーで作る上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

三角形、五角形、六角形、八角形の上敷き

イメージ
多角形の上敷きを作るなら自由に切れる上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ おまかせ工房にはいろいろな要望がきますが、超変形の上敷き製作の相談もそのひとつ。 三角形、五角形、六角形、八角形の上敷きなんか普通じゃないです。 普通は四角形です。 三角形、五角形など共通しているのは斜め切り。 斜め切りができる唯一の上敷きが「自由に切れる上敷き」 ただ、こちらではカットしません、やるのはご自身。 切るのは簡単です、ハサミでザクザク切ればいい。 大事なことは切り口には「補修用ヘリテープ」を貼ることです、これを貼らないと使い物にならない。 上敷きっていうのは織物でして、経糸というものを走らせている。 い草を並べているだけじゃないわけです。 だから、普通の上敷きだと「斜めには切れない」。 経糸も切ってしまうからね。 でも、この自由に切れる上敷きだけは斜め切りができます。 自由に切れる上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

畳の上敷きを作ってみよう 織りたてを使ってみよう

イメージ
江戸間・本間・五八間サイズの6畳敷きの上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 畳上敷きの注文が3月に入り増えてきました、気持ちのいいシーズン到来ってことでしょう。 4月、5月はピーク中のピークになるので、ちょい早めで利用するのがいいのかもしれない。 おまかせ工房の畳上敷きは織りたてを届けています、そのため即納っていうことができません。 おおむね一週間ぐらいは待っていてください。 縁を選べるようにしてあります。 四畳半、六畳、八畳などの日本家屋の間取りで作ることも、サイズオーダーで作ることもできます。 おまかせ工房では以前からサイズオーダーの方が多いですね。 幅と長さを連絡してもらう、もし、角を落としたいような変形ものであればそのとき同時にやっておきます。 畳上敷きっていうのは斜め切りができませんので、超変形の部屋の場合には「自由に切れる上敷き」を使ってください。 こちらであれば斜め切り可能。 まぁ、今回は規格寸法の畳上敷きのご紹介です。 江戸間・本間・五八間サイズの6畳敷きの上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

簡単作業 楽々補修 畳の上敷きござのサイズ変更

イメージ
レターパック便 1メートルから10メートルまで ござ補修用ヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ 買ってきた畳の上敷きを敷いてみたら余ってしまった・・・・長かった、大きかった。 こんな経験ありませんかね? 知らない人にアドバイスを貰おうとすると、折ればいい、丸めてしまえばいい、と言われるかもしれない。 っで、実際にやってみてそれなりに収まれば納得しておしまい。 しかし、それは上敷きを痛めつけてしまうわけね、それから段差ができるから引っかかりやすくなる。 良いことがないんだけど、まぁ、言う人・聞く人が共に知らなければそれでおわる。 大きかった、余っているようであれば切ってください、上敷きは切れる。 ただし、切ったときにはこの補修用ヘリテープを必ず使ってください。 そうしないとイグサがバラバラになってしまう。 おまかせ工房で使っている上敷き縁をさらに加工して補修用に仕上げてあります。 使いやすさ、扱い易さ、適合性などは文句なし。 作業もトコトン簡単にできるように、縁の両端は折り済み、さらに中央も折り済み。 だから、綺麗に貼れます。 宅配便であれば20メートルでも30メートルでも出荷できますが、メール便(レターパック利用)は大きさ制限があるので10メートルまで。 一本物で届けています。 レターパック便 1メートルから10メートルまで ござ補修用ヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ 興味のある方は是非ご覧ください。

綺麗に切れる上敷き その場で寸法を合わせるとき最適

イメージ
自分で切れる上敷き その場でサイズを合わせることができます http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ これは普通の上敷きではありません、少々特殊な上敷きです。 その場でサイズを合わせる必要があるときには便利、そして、フローリングに敷きたいときに使います。 サイズオーダーで上敷きゴザを作ってしまうのであれば、それで完成。 普通の上敷きを買って切っても補修用ヘリテープを使えばサイズは合わせることができます。 普通の上敷きなんだけど、、、カット前提仕上げにしてあるタイプがこれ、自由に切れる上敷きです。 カットしないで使う場合にはほとんどが床の上、つまりフローリング・カーペットとして使う場合ですね。 カットする場合には画像のように柱部分だったり、一辺だったりを切り落とすために使います。 裏面に加工をしているので、普通の上敷きのように両面使うことはできません。 その加工のおかげで切りやすい、バンバン切れるわけです。 斜めに切りたいときには、こうコレしかないと思います。 自分で切れる上敷き その場でサイズを合わせることができます http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

細長いござ 劇団や演舞場向け

イメージ
上敷き茣蓙のサイズオーダー http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 上敷きのサイズオーダーと聞けば、幅や長さが規格通りではないことは想像がつきます。 もっと変な形とでもいいますか、細長いゴザを作ることが度々あります。 普通の住宅ではほとんど用途がありません。 劇団などですね、演舞で使う。 細長いっていうのはどの程度が多いのかと言えば、幅は90cmぐらいですが、長さ10メートル、15メートル、20メートル。 芝居小屋で言うなら、端から端までぐらい。 今回作ったのは劇団員が横に整列して、そのとき正座やあぐらをしてという場面らしい。 一枚物です、だから、次の場面に移るときにゴザを戻すのは早い。 これを一畳一畳敷いては戻してをしていては、次の場面に素早く移れないというになる。 ん~ いろいろなところで使ってもらっています。 上敷きのサイズオーダー http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

冷たい床、滑りやすい床に効果的 高齢者向けバスマット

イメージ
介護施設などで使われる高齢者向けバスマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 若いうちは足の裏が滑りづらいから必要ないかもしれない。 あ~歳はとりたくないもんだと言ってみても順番ですね、今は若くてもいずれ誰でも生きていれば避けられない。 しだいに洋室で滑りやすくなってきていませんか? それと冷たさが身に染みる、、、お年頃。 たまんなですよね、でも対策は打てる。 業務用品なので安くはないと思いますが、安物より効果的だと思う。 老人ホーム向けの商品ですが、個人宅でも活躍できると思います。 滑りづらいっていうのが特徴です、しかし、貼り付けるものではないで滑らないという言い方はできない。 特殊なフィルムを裏側に採用して、水滴の多い場所でもマットそのものを滑りづらくしてある。 ただ、バスマットの大きさは2サイズだけです。 もう一種類はトイレマット。 高齢者向けバスマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。