投稿

2015の投稿を表示しています

東京で本間の間取り、大阪で江戸間の間取り

東京で本間の間取り、大阪で江戸間の間取り 今回の店長ブログは画像なし。 電話で注文を受けることも多くて、いろいろな各地のお客様と話をする機会があります。 そのなかで「東京なのに本間の間取り」「大阪なのに江戸間の間取り」ということが、しばしば起こりますが、前者はとても珍しい、後者はまぁ普通にあるわけです。 東京で本間の部屋ってほとんどないと思う。 でも、お客さんが言う寸法を聞く限りでは・・・・本間寸法。 本間って広いんです、関西方面に多い間取りです。 っで、聞き直さないと採寸が違うのではないか?と思ってしまう。 でも間違っていない。 若干ですが、関西間取りで作る住宅があるようですね。 これは珍しいと言ってもいいかもしれない。 当然、畳の大きさも違うし、多分、東京の畳屋さんも本間サイズのい草は用意していないと思うんだけど、まぁ、珍しい。 これとは逆に、大阪で江戸間の間取りもあります。 これはちょいちょいある、最近の住宅だと思いますよ、従来の広い間取りで作らないで狭い間取りで作るタイプですね。 というより、江戸間、五八間、本間、三六間など間取りっていうものがあるのですが、現代住宅ではそういう枠組みとは無関係の間取りで作る部屋が増えている。 当然、規格寸法で作った、絨毯、カーペット、上敷きなどは適合しない。 サイズオーダーで作るということになる。 うちの間取りってどうなってんだ?と思ったら、一度メジャーで測ってみるとよくわかる。 6畳です、、、、と家を買うときには言われたけど・・・・どの6畳なんだ?という疑問もわいてくるはず。 敷物を買ってきて、帯に短し襷に長しにならないためにも、測っておいて損はないと思います。 い草上敷きの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

体育館用のござ い草上敷きがこれならば使える敷ける

イメージ
切らずに使えば体育館用のござに最適 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 「切らずに敷く」・・・何のことだかわからないと思いますので、今回の店長ブログはその辺を解説していきたいと思います。 おまかせ工房で作っている「自由に切れる上敷き」というものですが、元々はハサミでザクザク切って大きさを合わせたり、斜めに切って変形の部屋でもい草が敷けるように作った上敷きです。 それを「切らず」に使えば・・・・フローリングの上でもゴザが敷ける。 普通のゴザではありません、特殊な敷物になります。 裏面にフエルト状のものを全面につけてあります、そのため堅い床でもござが敷ける。 体育館でござを敷きたいという要望もかなりありますね。 そのときにはコレを使ってもらっています。 畳を敷くのではない、体育マットを敷くのではない、ブリーシートでもない・・・い草のござを敷きたい。 ズバリの商品です。 保管管理が楽ですね、畳めます。 絨毯のように丸める必要がない。 元々は避難所からの要望で、ござは使えないか?という相談を受けたことから、この商品を薦めましたが、大変好評です。 学校行事でもカルタ大会などのときには使うそうですね。 使い方次第でいろいろな場面で登場すると思います。 一番大きなサイズで本間8畳(382cmx382cm)というサイズ。 これ以上大きなものは作れません。 切らずに使えば体育館用のござに最適 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

特注サイズのござを作る い草上敷きサイズオーダー

イメージ
特注サイズのござを作る い草上敷きサイズオーダー http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 年末も近づいてきたせいかもしれませんが、い草上敷きの注文が増えてきました。 新しい敷物で新年を迎えたいということだと思います。 せっかくのおせち料理も部屋が片付いていないともったいない、、、かも。 雰囲気作りって大事な事ですよね。 まぁ、和室であれば畳替えと行きたいところですが、これも相当な予算が掛かってしまう。 多少の汚れや日焼け具合は目をつぶろうとなる。 これは上敷きを敷けば解決します。 一週間ぐらいかかります。 作ってあるものを渡すわけではなくて、おまかせ工房の上敷きは縁を選んでもらうスタイル、そして、い草の品質もね。 だから、すぐに、今すぐにとはいきません。 たぶん、今年の最終受付は12月15日ぐらいまでの予定でいます。 そうすれば年内配達が可能、良い香りの上敷きで新年を迎えられるはず。 サイズオーダーの場合には「幅寸法・長さ寸法」を教え下さい。 もし、角を落としたいときなども、その時同時にしますので。 【幅352cm以下・長さ352cm以下(江戸間・五八間)】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000456/ 興味のある方は是非ご覧ください。

客間に敷くなら良い上敷き 縁は緑色がオススメ

イメージ
五八間・江戸間6畳 10段階で8ランクの品質で作る上敷きござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 来店形式の商売をしているところであれば綺麗にしているものですが、生活をしている場所に突然の来客だとあたふたしてしまうことがありますね。 ゴミ屋敷か?とも思われたくない。 でも、あちらこちらに物が散乱し、なんというか、まとまりがない。 でも、生活をしているんだから、そりゃ散らかっていても不思議ではない。 でもね、客間だけは散らかしてはいけない。 ここに通しておけば、なんとかなる。 和室で上敷きを敷くと、部屋が広く見えますよ。 縁が一本通しでね。 和室にはゴチャゴチャ置かないで、シンプルにまとめておく方が素敵な感じになります。 照明にもこだわって、間接照明も行灯とか置いておくとものすごく素敵ですよね。 ただ、い草が黄色いと台無しなので、青々している状態を保ちたい。 客間であれば少し華やかな「緑色」の縁などがオススメ。 せっかくだから、良いイグサを使って作る人が多いです。 五八間・江戸間6畳 10段階で8ランクの品質で作る上敷きござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

い草上敷きの繰り抜き加工ができる自由に切れる上敷

イメージ
い草上敷きの繰り抜き加工ができる自由に切れる上敷 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ い草を切るということは、普通の上敷でもできる。 ならば、くり抜くように穴をあけることはできるのか?・・・これもやってやれないことはない。 自由に切れる上敷のご紹介です、時期的に堀こたつ、囲炉裏の周囲にゴザを敷きたい人がいますので、繰り抜き加工についてです。 繰り抜きってことは、四角形にコタツの形や囲炉裏の形に抜き取るわけです。 その切り取った部分にも縁を付けておけば、被せておくこともできる。 夏には普通の部屋として使う人もいることでしょう。 っで、自分でできるからやってみてくださいという商品です。 オーダーメイドで作れる範囲は、サイズと角落としぐらい。 繰り抜き加工は各人でやってもらうことになります。 自由に切れる上敷は切れるから、そのときにはヘリテープを必ず貼ってください。 そして鋲を刺しておくことも忘れずに。 一応、おまかせ工房では全ての上敷には必要十分な量の鋲は付属させています。 それを使ってもらえばいいと思う。 ござに穴をあけたいって要望も少なからずありますので、そのようなときにはこの特殊な上敷を使うといいでしょう。 い草上敷きの繰り抜き加工ができる自由に切れる上敷 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござを補修しよう 縁を直そう 大きさを変えよう

イメージ
ござを補修しよう 縁を直そう 大きさを変えよう http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 上敷ござの補修ってい草の補修もあれば縁の補修もある、縁の補修は簡単ですよ。 一部分だけが擦りきれてしまったなら、その部分だけ修理できるし、上敷ござが大きかったら切ればいいし、誰にでもできるからやってみるといいでしょう。 補修用のヘリテープを用意してください、これです。 それだけです。 どうやって使うのか?・・・説明もいらないのではないでしょうかね。 縁の補修であれば、縁を取って補修するだけ。 大きさの変更であれば、上敷を切ってそこへ貼るだけ。 とはいうものの、言葉ではいまひとつ伝わないかもしれないので、商品ページに動画を掲載してあります。 サクサク作業できますよ。 ただ、部屋にある縁をおまかせ工房でも用意できるわけでもなく、一応、この5種類です。 これは、おまかせ工房で作っている上敷ござで使う縁と同じもの、同じ種類。 この5種類の中から選んでもらうことになる。 補修が簡単にできるように工夫をしてある特別仕様の縁です。 本来なら縫ってもらうべきものなんですけどね、家庭ではそれはできません。 ホームセンターで買ってきたゴザが大きすぎたという人達はもの凄くいて、折り曲げてしまう残念な使い方で我慢をしているようですが、折り曲げるなら切断してしまって、そこへ補修用縁をつけたほうがいいと思いますよ。 1メートル単位で販売しているから無駄にもならない。 必要なメートル数は全て一本つなぎで渡していますから、貼った時に切れ目がなくてとても綺麗に仕上がります。 数十メートルでも一本つなぎです。 ござを補修しよう 縁を直そう 大きさを変えよう http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

叱る前に怒る前にできることがある トイレマット

イメージ
叱る前に怒る前にできることがある トイレマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 他人のミスには腹が立ちやすいと思いますが、グッと堪えるのも大人というものです。 頭ごなしに物事を言われては、聞くものも聞けなくなる。 だからって注意をしないと一向に直らないわけでして、そこをカバーするのが経験というもの。 でも、言うだけでは解決にならないこともあって、それがトイレ。 男の子供さんがいればわかると思いますが、トイレの周りにおしっこを撒いてしまう。 頭ごなしに叱りつけ、座ってしろ、とか言うのは経験が浅すぎる、大馬鹿者の言うセリフ。 これでは人間の人格形成にも影響してしまう。 教えてあげればいいものを叱りつけてどうするんだ、と助言をしてくれる人のことを、今度は自分に文句を言われていると勘違いして逆恨み、これでは本末転倒というやつですね。 教えておくと同時に対策もする。 これが大人ってもんです。 ところが、これが子供であれば我慢ができるけど、大人のおしっこだといたたまれないということがある、介護現場でよくあることです。 お爺さんがしでかすと虐めに走ってしまうという、正に地獄絵図。 これも対策をしておく。 というより介護現場やホームなどで使ってもらっている商品です、これはね。 ペラペラの安物ではないので、実務で使う業務用を使ってみたい方がいれば使ってください。 いいと思います。 子供向けというより大人向けの商品です。 転倒防止を兼ねていますので、滑りづらい素材を使ってます。 定期的に洗えるように丸洗いOK、シャワーの水で洗い流してください。 業務用トイレマット ポリプロピレンと炭の派生品ですが大変好評です。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。

地味ながら役に立つ 業務用トイレマット

イメージ
地味ながら役に立つ 業務用トイレマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 公衆トイレに行くと「一歩前へ」なんて書いてあることがありますね、男性用トイレだけですけど。 大人でも汚してしまう、まして子供などは周囲を汚してしまう。 これは主に老人ホーム、介護施設、病院など業務用として作ってもらっているトイレマットですが、トイレ周りを汚されては困る家庭でも評判が良いので、しっかり紹介をしてきたいと思います。 洗えるってことです、水で洗い流せる。 トイレに綿素材のマットを敷くと、どうしても臭いがある。 定期的に洗濯をする人もいるでしょうけど、毎日はしない。 水洗いするまでもなく、拭いておけるのであれば日々の家事が少しは楽なる。 老人ホームなどでは、汚してしまうということと同時に滑って転んでしまうので、むしろその対策の方が重要。 そこで滑りづらい素材などを使って作ります。 その辺のことは商品ページをみてください。 健康な人達ばかりで住んでいる家庭であれば、転倒対策など考えないと思います。 そこが業務用たる所以かもしれない。 安物ではないので値段もそこそこしますが、モノとしては良いものです。 業務用を家庭で使ってみませんか? 地味ながら役に立つ 業務用トイレマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。

体育大会のテント下に敷くとき便利な業務用の洗える敷物

イメージ
体育大会のテント下に敷くとき便利な業務用の洗える敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 秋が近づくと全国で体育大会などが開催される時期ですね。 おまかせ工房でも秋になると業務用ポリプロピレン敷物の生産が忙しくなります。 運動会や体育会などトラックの周囲にテントを張るんですけど、来賓客は椅子と机のあるところ、そして、保護者は座っておくというパターンがあります。 っで、テントの下に敷いておく敷物をということで、業務用PPござを使ってもらう。 座った方が楽ですね、そして父兄同士で話もできるし、お弁当も食べられる。 椅子に座るより、コミュニケーションが取れるということで、増えています。 テントの大きさ次第で3畳、四畳半、6畳ぐらいの大きさの敷物を使う。 靴を脱いで上がれるから、部屋にいるような感覚で楽しいようです。 岩場のようなところでは使えませんが、そんな場所で運動会をするわけもなく、砂地なら問題なく快適に敷けると思います。 これはシートではなくて織物です。 ですので、小さな砂石などの凹凸であれば影響ありません。 いぐさのような感覚で使えて、さらに水洗いもできる。 砂であれば終わった時には払い落としてください、綺麗になります。 泥がついてしまったら、、、そのきにはホースの水で洗い流してください。 折りたたんでおけるので保管もしやすいと思います。 体育大会のテント下に敷くとき便利な業務用の洗える敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

このシリーズはお得な上敷きですが縁は一種類、江戸間と本間だけ

イメージ
このシリーズはお得な上敷きですが縁は一種類、江戸間と本間だけ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ おまかせ工房の上敷きござシリーズの中で、縁も選べない、間取りも固定という、いささか融通が効かない上敷きシリーズがあります。 これは旅館向けとして作っているシリーズで、織り機をセッティングしてしまっているため、あれこれできない。 その代わり、値段そのままでい草の品質をワンランク上げてあります。 ですので、言い方を変えれば「縁はこれでよくて、間取りも江戸間か本間」であればお買い得。 他の上敷きは縁も4種類の中から選べますし、間取りも自由に作れます。 ということで、あれこれできない事が多い上敷きのご紹介。 鋲(びょう)は畳数に合わせて無料でつけておきます。 また、同時に ヘリテープ を買われていく方も多く、このテープがあれば切って大きさを変えられます。 このヘリテープは上敷きのヘリと同じものなので、もし、江戸間でもない、本間でもないという場合には、ご自身で大きさを合わせられる方法の選択肢になると思います。 このシリーズはお得な上敷きですが縁は一種類、江戸間と本間だけ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

究極の道楽 自宅で楽しむ廊下敷 回廊敷

イメージ
究極の道楽 自宅で楽しむ廊下敷 回廊敷 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 甲斐性があるなんて言い方は最近聞きませんが、男の道楽という世界があるわけです。 家族のためとか、子供のためとか、一般に男の所得の使われ方は自分に対して向きません。 そこで、家族共通のものを探して、そこへ予算投入ということをするかもしれない。 車であったり、家族旅行であったりと、共有している部分であれば、文句を言われづらい。 いやいや、それも第三者が聞けば、納得するんでしょうけど、それ・・・本当にそれでいいの? ということを言ってくれる人は、ほんまもんです。 飲んだり食ったりすることではなく、賭博でもなく、自分の家という着眼点で言うなら、まぁこれはリフォームも住環境も関わってしまうわけですが、住まいが良いと無駄使いしなくなる。 っで、廻り廊下なんてある家の方が少ないんですが、そこへ畳を敷いてしまうご家庭があります。 お城ですね、お城。 畳廊下ってやつです。 廊下に畳を敷き詰めてしまう。 だいたい、、、2DKぐらいだと、、、廊下なんかうちにはねぇ~よ、、、という家もあるわけで、当たり前のような当たり前ではないような家の部分が廊下です。 畳廊下は管理が大変なので、畳替えが頻繁にしなくてはいけない。 すぐにい草が焼けてしまう。 そこで、上敷きを敷くわけです。 こうしている家が多いんですよね。 ただ、廊下なので細長い。 思いの外、、、低予算で作れますよ。 畳数がそれほどいらないと思う。 細長い上敷きの時には、問い合わせてみてください。 ござ サイズオーダーのページ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

半畳・5畳・5畳半・7畳・7畳半・9畳・9畳半・11畳のい草上敷きござ

イメージ
部屋の大きさで作るなら オーダーメイドの上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 半畳・5畳・5畳半・7畳・7畳半・9畳・9畳半・11畳のい草上敷きござ。 目が痛くなるような数字の羅列ですが、このサイズの上敷きは既成寸法ではありません。 新たに作るしかない。 サイズオーダーの場合には寸法を聞いてから作りますが、「七帖半なんだけど・・・」と言われたことがあります。 こんなサイズの間取りは日本家屋ではまずありません。 このような場合、何か箪笥や机なので半畳分のスペースをふさいでいる場合が多いと思います。 一回り大きな畳数から角を落とすような作り方になりますね。 等分割で作るのがオーダーメイドということです、見た目が綺麗に仕上がります。 変わった寸法の部屋が多くて、いろいろなサイズで上敷きを作っています。 変形ですかね、超変形。 時には図面のようなものが必要になることもあって、角を落とすような場合では、絵で右側・左側などを指図してもらう。 そのときにはファックスでもかまいませんし、絵を書いて携帯やスマホで写真を撮ってそのままメールで送信してください。 手書きで十分です。 わかればいいだけのことですので、「角落とし」が加わる場合にはお願いします。 部屋の大きさで作るなら オーダーメイドの上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

川舟・屋形船・渡し船・釣り船の船内でも使える細長いPPござ

イメージ
川舟・屋形船・渡し船・釣り船の船内でも使える細長いPPござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 唯一、サイズオーダー可能のPPござのご紹介。 今回の店長ブログは船内で使うという内容です。 いろいろなところで活躍する、おまかせ工房のポリプロピレンござですが、船内、特に小舟ですね、こういう場所でも使えます。 釣り客、遊び客、乗客などが、座ったりするときに敷いておく。 そのためには細長いものが必要になる、船ってそういう形ですものね。 屋形船であれば、畳を使いたいところなんですけど、汚されるとたまらないわけです。 そんなときにはお客さんが座るところに、横一列で敷いておく。 川船でも使えます、レジャーのような使い方をする川船も観光地に行くとあって、お客さん大満足な企画で人気が高い。 でも、川の水しぶきで濡れる。 上着が濡れるなんていうのは、もう楽しみのひとつなんですけど、ズボンが濡れる、スカートが濡れる、それもお尻が濡れるとちょっと嫌という方もいる。 座るところに敷いておくと、板よりはいいと思います。 渡し船も人気があって、向こう岸までの間、板の上ではなくてゴザを敷く。 釣り船も船内で休みたいときには使ってもらっている。 こういう場所って、濡れるという共通点があって、い草ではダメなんですよね。 細長いというのは、幅数十センチ~作れます。 単価は一畳あたりの単価から割り出して、特注なので特注料金がかかりますが、数メートルの長さでも十何メートルの長さでも作れる。 よく、体育館の観客席として、細長い敷物は作りますが、こんな船内でも使えるんですよという紹介ですね。 まぁ、特注の場合にはサイズを聞かないとなんとも言えませんが、いろいろ問い合わせてきてもらっているので、店長に聞いてください。 細長いポリプロピレン敷物も作れます。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござを曲線に切れないか?

イメージ
自由に切れる上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ こういう仕事をしていると、いろいろな問い合わせがあります。 上敷きを切るのは難しいことではない、切れば切ったで ヘリテープ を貼ればなんとかなる。 ただ、ただ、ただ、、、、、曲線を作り出したいってときには、おそろしく難しい。 ヒョウタンのような曲線とかね。 S時とか。 そこで、曲線でも切れるござがあるけど・・・・・ヘリがつけられないと思うので、切った上は誰も踏むことはないような壁側などならなんとかなるかもしれない。 いくら自由に切れると言っても、ヘリをつけてもらうことが前提です。 しかし、いろいろな部屋があるもんでして、曲線のある部屋にござを敷くというのも、早々誰にでもあることではありませんね。 上敷きを曲線で切る・・・・・この「自由に切れる上敷き」しかないと思う。 この上敷きのヘリは「 自由に切れる上敷き専用のヘリテープ 」になります。 まぁ、同じヘリなんですけど、加工済み。 っで、曲線にしたいという問い合わせを受けた時に、条件付きですね、壁側だけだと思います。 裏面は加工してあるので、万一、い草と裏面が剥がれてくるようであれば、その部分だけ接着するしかない。 ともかく、曲線ではヘリが付けられないから、そうするしかない。 あれこれ説明はしましたが、それが解決策だと思います。 自由に切れる上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

強さと柔らかさ合わせ持つ しなやかな特上のPPござ 【模様】

イメージ
強さと柔らかさ合わせ持つ しなやかな特上のPPござ 【模様】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 「しなやか」っていう言葉は褒め言葉なのかもしれませんが、悪い時には使いませんね。 おまかせ工房ではポリプロピレンの敷物を作っていますが、そのいくつかある種類の中で、特上のPPゴザがありますので、そのご紹介。 【模様】シリーズ。 硬すぎす柔らかすぎず・・・・しなやかさを持つゴザです。 万能というか、和室でも屋外でも使えるように、絶妙な織り具合で作ります。 主に業務用として使われる事が多いPPござですが、家庭で使うのであれば申し分ないと思いますよ。 それと、アトピー協会の推奨品です。 これは幼稚園や保育園などで、アトピーの子供の対策として使われることもあるので、アレルギー対策品として需要もある。 一番大きさサイズで江戸間の8畳サイズ。 砂場で使うことも多くて、ともかく一番大きな敷物はなにか?ということを聞かれます。 水洗いできるので、汚れたらシャワーの水で洗い流してください。 ペットと一緒に暮らしている方の和室対策としても効果的です。 ただ、ペットにもいろいろいますが、爪で引っ掻く癖があるペットの場合には、その癖を直してもらうしかないと思う。 ガリガリと畳を引っ掻いて穴を開けてしまう癖の場合には、PPござでも対応できません。 強さと柔らかさ合わせ持つ しなやかな特上のPPござ 【模様】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござ上敷きの大きさ変更が自宅でできる補修用ヘリテープ

イメージ
ござ上敷きの大きさ変更が自宅でできる補修用ヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ サクッとい草上敷きの縁の修理ができるヘリテープのご紹介です。 縁の補修だけではなくて、ござの大きさ変更のときにはさらに効率的に作業ができるのではないでしょうか。 量販店などで販売されているゴザを買ってきたのはいいけど、いざ敷いてみると長かったということが頻繁に起こりますね。 いまどきの間取りは少し小さいことが多いようです。 そこで、ゴザを折り曲げて敷いていたりする。 切れないだろう、切ったら後が困る・・・・・というのは昔の話。 縁だけというものがあります。 おまかせ工房で作っている上敷きと全く同じ縁です。 5種類の中から選んでください。 見た目が変わらないように、両端も折り曲げてありますので、とても綺麗にサイズ変更ができると思います。 片側で幅を調節するとか、両端で調節するとかいろいろです。 1メートル単位で販売していて、5メートルであれば5メートルの一本巻として届けているので、見た目がとてもいいですよ。 縁は5種類です。 これ以外の縁はありません。 い草カーペットって切れるんですよね、このような補修テープがあれば。 折り曲げて敷いていた、寸法を合わせて敷きたかったなんていう場合には、是非使ってみてください。 ハサミで直線にい草を切って貼るだけです。 さらに詳しくはYoutubeの動画でも紹介をしているので、それを見れば一発でわかります。 ござ上敷きの大きさ変更が自宅でできる補修用ヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ 興味のある方は是非ご覧ください。

お年寄りだけじゃない 滑る前にできること バスマット

イメージ
お年寄りだけじゃない 滑る前にできること バスマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 1月頃だったと思いますが、NHKでヒートショックについての放送がありまして、そのとき急に売れだしたバスマットがあります。 ヒートショックというのは、足の裏の冷たさが心臓にダイレクトに行ってしまうことのようです。 真冬時期の放送なので、きっとヒートショック関連商品をネット検索されたのではないでしょうかね。 冷やっとする瞬間が浴室にはあって、タイル床などの浴室ですね。 どうもこういう場面が若い時には経験しなかったことなのに、年をとってやってくる。 それと同時に、浴室での転倒。 これも厄介でして、そのために滑りづらい素材を使って作ったバスマットが今回紹介するもの。 テレビで話題が放送される前からありますが、気にかけるようになったということでしょう。 安っぽいものではありません、本来は業務用です。 介護現場ではちょいちょい利用してもらっていて、入浴時のサポートのときヘルパーさんも転びやすいわけで、そのためにマットを敷いておくことがあります。 これはサイズとして2サイズ作っていまして、80cmx65cmと80cmx120cmの二種類です。 もう一種類ありますが、それは洋式トイレ前で使うものです。 いろいろなサイズがあればあったでいいんですけど、基本的に固定客の病院や施設がありますので、そこの寸法で作っているわけです。 特注サイズでは作れません。 ですので、80cmx65cmと80cmx120cmとトイレマットの3種類のみ。 良いもん買ったな・・・・と思うはずです。 お年寄りだけじゃない 滑る前にできること バスマット 80cmx65cm http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。

い草上敷きで作る長い廊下敷き

イメージ
い草上敷きで作る長い廊下敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ オーダーメイドになりますが、廊下敷が作れます。 ということで、今回の店長ブログはそのご紹介。 廊下敷きと書くと廊下しか思い浮かばなくなってしまうわけですが、要は「細長いござ」。 ただ、い草ってそれほど長くはないので注意して欲しい点は「幅」。 幅は本間サイズの95cmまで。 長さに至ってはそれほど制約はありません、20メートルでも問題なし。 それと、幅88cmまでであれば五八間サイズ、89cm~95cmであれば本間サイズの料金になります。 もし幅110cmなんだよって場合には、幅55cmを二枚つなげていくことになるので、使いづらいと思う。 なんでもできてしまうわけでもないので、やはり、細長い形状の上敷きを作りたい場合には、問い合わせてください。 演劇をしているところ、劇団ですね。 かなり多くの問い合わせをもらっています。 舞台で横長のござを敷く時があるそうです。 それと舞台の袖ですね。 いろいろなところで、細長い、しかも、一枚物のござの需要があるもんです。 サイズオーダーになりますが、畳数の計算は二通り。 1つ目は、幅88cmまで・・・・これは長さを176cmで割って計算をします。 2つ目は、幅89cm~95cmまで・・・・これは長さを191cmで割って計算をします。 それだけの話です。 その答えが8であれば8畳、5.5であれば6畳になります。 切り上げて計算をします。 い草上敷きで作る長い廊下敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

江戸間・五八間で作る い草上敷きござ

イメージ
江戸間・五八間で作る い草上敷きござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ おまかせ工房がござの受注製作に切り替えたのは、ネット通販を始めた頃だからですね。 それ以前は、江戸間寸法、五八間寸法など日本家屋の間取りで用意をしていました。 これが通販を始めてみると、日本には関東だから江戸間、関西だから本間という区分けがはっきりしていないということに気づいた。 全ては注文からわかることなんですけど、はっきりどころか、めちゃくちゃな間取りの多いこと多いこと、こちらがビックリしてしまう寸法がゴロゴロでしたね。 ということで、もう事前に用意をしていても効率が悪いということで、注文を受けてから織り上げるスタイルになったわけです。 そのために一つ犠牲にしたことがありました・・・・それは納期。 ちょっと待ってて一週間という感じです。 でも、これで良かった点もあります・・・・それは常に良い香り。 今では、これで良かったのかな、、、と思います。 五八間も江戸間も対して大きさが変わりませんが、和室に敷くことになれば話は別です。 五八間を江戸間に加工することもない。 江戸間は江戸間で作り、五八間は五八間で作り、本間は本間で作っていく。 稀に、小さくするんの?ということを聞かれたことがありますが、そんなことはしないし、それはむしろ非効率。 江戸間と五八間は同じ料金なので、適当な方を選んでください。 江戸間・五八間で作る い草上敷きござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

10畳、12畳、15畳・・・大きな上敷きは作れるのか?

イメージ
10畳のござ 大きな上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 大きな上敷きござを探している人もいると思います。 そうですね、、、10畳と聞けば今時めっきり少なくなった間取りです。 12畳なんて6畳間がつながっているわけですよ、一部屋で12畳。 15畳・・・・どうでしょうか、そんな和室は家庭にあるか、、、、な? 主に民宿などの大広間ですね。 上敷きとして作る場合には、せいぜい15畳までです。 重さが増してくると糸への負担も大きくなってしますため。 ページ上では10畳まで掲載していますが、12畳などの場合にはご連絡ください。 長い上敷きならばどうなのか?10メートルの細長いものなど。 これは出来るんですよ。 廊下敷きなどではたまにある。 でも部屋のような場合では、つないでいくから、そこの繋ぎ目の糸に負担がかかるから、どんなに大きくても15畳ぐらいまでってことですね。 それと、大きな上敷き、10畳超の場合には特注製作となるので料金がオーダーメイドの方になります。 10畳のござ 大きな上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

斜めに切れる唯一のござ 自由に切れる上敷き

イメージ
斜めに切れる唯一のござ 自由に切れる上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 和室が斜めになっているという部屋もあります。 要するに畳が斜めに切られているということですけど、とても特殊な間取り。 そういう畳は特注なので取り替えるときも高い。 そこで、畳替えに頻度を低くするために、ござを敷いておくことはよくあることですけど、畳が斜め切りされているのであれば、当然、ござも斜め切りが必要になります。 しかし、ござの斜め切り・・・・・ほとんど無理に近い。 ということを解決する、唯一のござのご紹介です。 自由に切れる上敷き。 これを使えば、斜めに裁断できる、洋裁バサミで切れます、ザクザクとね。 ぶっつけ本番をするより、ござの上にラインを引いてから切ってください。 切った長さ分だけ専用のヘリが必要になります。 専用のヘリは こちら 丸く切りたいという人もいると思いますが、丸くも切れる。 でも、、、、丸く切ったらヘリが付かない。 何か円筒の凹みに落としこむようにするときぐらいでしょうかね。 これも非常に特殊な場合です。 良いい草を使って、織りも強くしてあるものです。 もし、変形和室に上敷きを敷くのであれば、このような敷物も候補に入れてみてはいかがでしょうか。 斜めに切れる唯一のござ 自由に切れる上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござ 縁 補修テープ 大きさ変更のときには必要です

イメージ
ござ 縁 補修テープ 大きさ変更のときには必要です http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 今ではホームセンターなどの量販店でも、上敷きござが販売されています。 ほとんどが中国製の上敷きのようですが、規格された寸法のみのところが多いですね。 でも日本の部屋は同じではない。 そこへ規格された寸法の敷物を敷くと、大きかった、長かったということが起こります。 案外知られていないようでして、定期的に補修縁を紹介していますが、やはり、大きさのあるものは日本で作られたものの方が良いようにも感じます。 でも、すでに買ってしまった、もう敷いてしまったものを取り替えるものも忍びない、もったいない。 そこで、ござを切って大きさを合わせるときに使うと、補修テープは便利です。 おまかせ工房では自分のところの商品に全て対応できるように、5種類の縁を用意していますので、類似物、一致物もあるかと思いますよ。 い草を切ったら必ず貼っておくといいでしょう。 貼るだけで修繕ができるように仕上げてあります、これ便利。 家庭では縁とい草を縫い合わせていくことは無理だと思います。 このような簡易テープを代用されるといいでしょう。 1メートル単位で販売しているので無駄にもなりませんね。 200メートルまで一本として販売できますが、一般家庭であれば数メートル程度で十分かと思います。 ござ 縁 補修テープ 大きさ変更のときには必要です http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

猫や犬が和室に入って困るとき事前に敷いておくといい敷物

イメージ
猫や犬が和室に入って困るとき事前に敷いておくといい敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ ペットを飼っている家庭の泣き所として、和室に入られておしっこをされた、というのがあると思います。 相手はペットです、言葉で言い聞かせるには無理がある。 しつけてしまえばなんとかなりますが、それでも畳の上でおしっこをされるとたまったもんじゃない。 毎日住んでいると気づかない家の中に臭い。 来客時には後で言われることもある「あの家 臭かったね」 おしっこは染み付くからなかなか消臭できないと思います、おそらく薬品、薬剤でどうにかこうにかごまかしている家庭もあるかと思いますが、決め手にはなりませんね。 難しいところであることは確かです。 そこでPPござを使われてみてはいかがでしょうか? おまかせ工房では2種類のPPござを作っていて、近年ではペットを飼っている家庭が増えてきたせいか、ペット対策用敷物としても需要がでてきました。 最大の利点は、洗えるってことです。 家庭で敷く場合には和室になると思います。 畳の上に敷くからゴザなわけ。 ここからが特徴的なんですけど、ビニールシートではありません。 ビニールシートを家の中で敷くなんて、人間味ありませんよね、場所が違うと思います。 PPござは織物です、だから、い草のござの代わりにポリプロピレンのござを敷く。 表面張力はかなりありますが、防水ではありません。 目が細かい織物ですが、気づいたら拭いてください。 ペット用途であれば、定期的に洗われることを薦めます。 そのほうが人がいる部屋なので衛生的。 シャワーやホースの水を掛けて、あとは日陰干しでもしておけばいいでしょう。 業務用ポリプロピレンの敷物 2種類あります。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

お買い得 特売品の上敷きござ 江戸間と本間のみ

イメージ
お買い得 特売品の上敷きござ 江戸間と本間のみ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000160/ 江戸間と本間だけですが、お買い得な特売品のゴザがありますので、それを紹介してみます。 特注サイズでは作っていません。 縁もこの縁だけ。 その代わり、い草の品質をワンランク上げて、価格は据え置きという絶妙なバランス。 サイズ変更される場合には、ご自身で行ってください、そのための ヘリテープ も別途販売をしています。 だいたい、江戸間だの本間だのって言われても、サイズがよくわからないと思いますので、下記の表を見てください。 これが日本家屋の間取りですけど、東京だから江戸間で決まりってことはないので注意をしてください。 一度、敷きたい部分の大きさを測ってみてもいいと思います。 お買い得 特売品の上敷きござ 江戸間と本間のみ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000160/ 興味のある方は是非ご覧ください。

細長い上敷きござの製作は畳数計算です。

イメージ
細長い上敷きござの製作は畳数計算です。 おまかせ工房からのお知らせのような内容です。 今年になってから何件かの問い合わせの中で、廊下敷のような細長いござを作ってくれという依頼がありました。 まぁ、見積をしないと計算できないわけですが、畳数で計算します。 何が言いたいのかというと、6畳や8畳には一般家庭ではまずならないってことですね。 1畳っていうのは長さが176cmぐらいあります。 仮に6畳分の料金だと176x6=10メートル56センチ。 こんなに長い廊下のある住宅は、まずないです。 なにやら、こういう特注サイズになると随分と高い印象があるようですが、そんなにメートル数も必要とはならない世界。 3畳ぐらいですよ、多いのはね。 ただ、1畳単位で計算していきます。 時には長いものもあります。 体育館で使うときなどは20メートルぐらいの細長いものも作る。 でも、家庭ですよ、家の廊下は3メートルもあれば事が足りている住宅がほとんど。 ござのサイズオーダーはそんなに高いもんじゃありません。 見積計算で「いくらになります」と返答すると、「そんなもんなの?」と言われる。 そんなもんです。 あとは品質などを選んでもらう。 そんなに高くはないと思うから、良い物を選んでもいいように・・・・・思います。 い草上敷きの専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

床が冷たい 浴室が冷たい 対処方法

イメージ
【業務用】洗える炭マット(中)バスマット・床マット 滑りにくい素材 80センチx65センチ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ ヒートショックという言葉があるそうですが、足の裏の冷たさで倒れてしまう。 主に高齢者に起こるそうですけど、年なんか関係なく冷たい床は嫌なもんです。 特に冬、この時期のタイル貼りはこたえますよね。 お風呂場に敷くといいと思うものが、おまかせ工房には一種類ありますので、それを紹介してみたい。 どうしてお風呂場なのかと言えば、滑りづらい素材をあえて採用しているから。 そして、丸洗いできるから。 主に業務用として作っている商品なので、世の中、もっとたくさん代替品が売れていると思う。 まともな商品を探している人におすすめです。 足の裏って手のひらより冷たさを感じる器官ですよね、器官なのかな?足の裏。 センサーみたいなもんでしょう。 浴室に入るときのあの足の裏の冷たさったらない。 そして、どういうわけだかキュキュ音をたてながら滑っていくバスマット。 特殊なフィルムを使って、水滴回りでも滑りづらくしているから、個室のある病室などで使われることが多い。 ヒートショックより転倒の方が老人には痛いかも・・・・アザもなかなか消えないし。 特におすすめなのが介護施設なんだけど、この現場では寝かせて入浴させることが多いみたいですね。 いろいろな施設でも使ってもらっている。 寝そべって体を洗うとき、こういうマットが便利らしくて、カカト、ヒザなどを床に打ち付けない。 厚みもあるしね。 【業務用】洗える炭マット(中)バスマット・床マット 滑りにくい素材 80センチx65センチ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。