投稿

2013の投稿を表示しています

丸洗いできるトイレマット

イメージ
丸洗いできるトイレマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 小さな男の子が家族にいるとトイレ周りを汚しますね。 便座なら拭けばいいんですが、床だとちょっと困る。 綿マットだと染みこんでしまう。 だからと言ってビニールを敷いていてもこれでは家じゃない。 丸洗いできるトイレマットのご紹介です、元々は病院で使ってもらうために作った業務用。 利点はいくつかありますが、最大の利点は丸洗いできる。 そして滑りづらい。 介護施設などは老人が多いので、滑りづらさが求められるわけですが、固定してしまうわけにもいかない。 マットとしては少し厚めにしてあります。 これは類似製品にバスマットがありまして、それと同じ作りにしているため。 カカトが床だと痛いってことです。 ポリプロピレンの製品を作っているので、その派生品ってことになります。 安心の日本製。 洗うときには浴室でシャワーをかけて、少し乾かしておけばいいでしょう。 トイレマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。

小さな上敷ござの特注製作オーダーメイド

イメージ
い草上敷のサイズオーダー http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 今回の店長ブログは小さな上敷ござの特注について書いてみたいと思います。 小さなござと言っても、3畳以下。 1畳、2畳、3畳などは、そういう部屋も余りなくて、用途も限られているので普段は作りません。 3畳間の部屋はおそらく部屋であることの方が少ないと思います。 空間ですね、箪笥などがあって空いている部分が3畳分だったとの場合。 このような空き場所に敷物を敷く場合、間取り通りにはいきません。 特注寸法で作らないとないかも。 例えば、3畳分であれば6畳料金の半分。 こういう至って簡単な計算でオーダーメイド料金を算出できます。 でも、小さな上敷ござの場合にはホームページで買い物カゴがありませんので、電話をしてください。 和室と洋室が混在している空間があります。 一段上がって和室になっている部屋などもありますね。 まず規格寸法では作られていませんので、畳も規格外になっていると思います。 当然、上敷ござも規格外。 小上がりになっているところもある。 まぁいろいろあります。 い草上敷のサイズオーダー http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷ござのヘリは200メートルまで一本で作れます。

イメージ
上敷ござのヘリは200メートルまで一本で作れます。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 200メートルも必要ないと思いますが、上敷の補修ヘリは200メートルまで切らずに作ることができます。 例えば、40メートル必要だったとして、5メートル、15メートル、20メートルと買わずに、40メートル分と注文をすれば40メートルの一本。 まぁ、こんな具合ですが、普通は長くて15メートルもあれば十分でしょうね。 でも、ともかく長いのが必要な人もいると思います。 自作工芸をしている人は切れていないで長ければ長いほど柔軟性があっていいのではないでしょうかね。 おまかせ工房では5種類のヘリがありますが、修理テープ用としては全て自前で作ります。 数メートルや二・三十メートルであればすぐにできますが、100メートルだのって長さになると作るのにかなり時間もかかります。 だから、午前中に注文しておけば当日出荷というわけにはいきません、翌日ぐらいにはなります。 上敷補修ヘリはこれから年末年始に向けて、あーこんな敷物変だよって来客者に言われないためにも、大きなござだったりしている場合には使ってみてください。 修理は簡単ですよ。 上敷ござのヘリは200メートルまで一本で作れます。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

【6畳】品質「3-1240」幅264cm以下・長さ352cm以下の上敷(双目織り)特注

イメージ
【6畳】品質「3-1240」幅264cm以下・長さ352cm以下の上敷(双目織り)特注 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000415/ 11月も中旬になりました、あれよあれよという間に年末。 ところで11月になるとい草上敷の特注寸法の依頼が少しづつ増えてきます。 12月頭ぐらいがピークですが、まだ少し早いかな。 年末年始に新しいい草カーペットで迎えたいって人たちですね、気持ちがいいし香りもいい。 作るのに一週間ぐらいかかるので、余り直前だと間に合わない。 サイズの幅と長さを教えてもらって、ヘリを選んでもらって、品質を選んで出来上がり。 至って簡単にできると思います。 おおむね、毎年、い草上敷ござのサイズオーダーで作る受付けは12月15日ぐらいで締め切ります。 それ以降の注文は年明けからの製作になります。 【6畳】品質「3-1240」幅264cm以下・長さ352cm以下の上敷(双目織り)特注 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000415/ 興味のある方は是非ご覧ください。

在宅介護の部屋に最適なポリプロピレンの業務用敷物

イメージ
在宅介護の部屋に最適なポリプロピレンの業務用敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 日本の家庭事情も風変わりしてきて、家庭で介護をしているご家庭も多いようです。 家族がいればやはり家族で暮らしたいと思うは世の常でして、若い世代の間はそう思わなくても、高齢になるといろいろと感慨深いものがあります。 ただ、介護というのは大変な作業を伴うことも多く、特にいろいろなものをこぼします。 和室であればなおのこと。 そこで和室に敷けるPPゴザのご紹介です。 上敷ござのように織っていますので、人間味のあるシートに仕上げているのが特徴。 この人間味っていうのが介護には大切。 ビニールシートでも敷いておけば。。。。と思いがちですが、正直なところビニールシートでは人の暮らす空間では敷くもんじゃありません。 いろいろな介護施設、養護施設、保育施設などで使ってもらっています。 業務向きかもしれませんが、家庭で使うには十二分だと思います。 強く織ってあります。 さらに丸洗いができます。 しかし、完全防水ではありません。 あくまでも織物ですが、ポリプロピレンの性質上、かなりの表面張力は期待できています。 ですので、水物をこぼしたときなどはすぐに拭いてもらえれば染み込まないことでしょう。 洗えますので、定期的にシャワー洗いがおすすめ。 外でも使えますよ。 元々は保育園、幼稚園向けの敷物として作ってましたから。 在宅介護の部屋に最適なポリプロピレンの業務用敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

特売品の上敷(江戸間・本間)と専用の修理用ヘリ

イメージ
特売品の上敷(江戸間・本間)と専用の修理用ヘリ 特売品の上敷(江戸間・本間) http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 特売品の上敷専用へり http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ おまかせ工房には特売用の上敷というものがありますので、今回はそのご紹介になります。 上敷ござっていうのはその部屋の大きさにあわせて作れますが、この特売品の上敷は「江戸間」「本間」サイズのみ。 特注製作は受けていません、そしてヘリも自由に選べません。 その代わり、い草の品質をワンランクあげています。 だから特売品としているわけです。 そこでこの上敷ゴザがいいんだけど、部屋に大きさが合わないんだけどどうしたらいい?と何度か問い合わせをもらったことがあります。 そういうときには専用の修理ヘリを一緒に買われて、自分自身でカットするしかありません。 専用のヘリ ザクザクザクとイ草を切って、切ったところには必ず補修テープ(ヘリ)は付けてください。 補修ヘリは上敷に使っているヘリと全く同じものです。 ただ、両面テープを付けてあるので貼りやすいと思います。 本来なら縫いますが、これは家庭では無理なので簡易補修ってわけです。 熱を少しくわえると粘着力が増しますが、熱すぎるとヘリをダメにしてしまうので、微熱ですね。 特売品の上敷(江戸間・本間) http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 特売品の上敷専用へり http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷の縁(へり)・・・補修修理加工用

イメージ
上敷の縁(へり)・・・補修修理加工用 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ おまかせ工房では補修、修理、加工用の縁を販売していますので、それを紹介してみます。 上敷で使っている縁と同じですが、これは裏面に両面テープをつけてあります。 家庭では縫いあわせていくことは困難なんので、貼り付けて補修ができるテープ状にしてあるわけです。 とっても便利ですよ。 種類は下記の5種類の中から選んでもらうことになります。 これは、おまかせ工房で作っているイ草上敷に合わせてありますが、他店の製品でも普通に使えます。 よくある話としては、 「ホームセンターで御座を買ったんだけど少し大きかったんだよねー」 「同じ6畳間から別の部屋に敷物を移したら部屋のサイズがどういう訳だが違った」 「入口のところだけ縁がボロボロで修理したい」 「タンスの前でゴザを切っておきたい」 「柱があってその部分だけ切りたい」 まぁいろいろ過去にはありましたが、こういった具合が多いようです。 自宅で上敷ござの切断カットができるのであれば、こりゃ便利だってことになることでしょう。 1メートル単位で販売しています。 両面テープは微熱を加えると粘着力が増しますが、アイロンなどで加熱します。 しかし、加熱しすぎると縁の方をダメにしてしまうので、タオルなどをあてがってから加熱するといいと思いますね。 どこか端っこで試してみてください。 上敷の縁(へり)・・・補修修理加工用 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

半畳の上敷ござ

イメージ
半畳の上敷ござ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 一畳の半分だから半畳と言いますが、これは一般には作らないサイズ。 おまかせ工房でも10枚、12枚ぐらいの注文をしてくれないと作れません。 一枚では仕事にならないのでしょうがない。 だいたい半畳なんて需要あるのと思われるかもしれませんが、坐禅をするとき使います。 自分一人分のスペースをしっかり確保できますね。 だから半畳はなくならない。 半畳を注文する場合には問い合わせてください。 上敷のカテゴリページ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷鋲は無料で付属してあります。

イメージ
上敷鋲は無料で付属してあります。 http://www.omakase-factory.info/ たまに問い合わせがありますので、店長ブログでも書いておきたいと思います。 それは「鋲は別売か?」というような内容ですが、無料です。 敷物には全部つけています。 少し余るぐらいの本数ですが、人の出入り部分には一本ぐらい余分に挿しておくといいでしょう。 しかし、バシバシ挿しすぎるのもどうかなーと思ったりします。 4.5畳~6畳なら15本~20本ぐらい。 8畳以上なら30本.35本ぐらい。 あとは、めくれては困りそうなところに挿すぐらいかな。 上敷の専門店 おまかせ工房 http://www.omakase-factory.info/ 興味のある方は是非ご覧ください。

いぐさ上敷ござの「団地間」は全て特注サイズです。

イメージ
いぐさ上敷ござの「団地間」は全て特注サイズです。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 日本の間取りの中で極めて狭いのが団地です。 同じ6畳であっても言葉に騙されてはいけません、全て広さが違います。 さらに、団地にも地域差がありまして、全て違うと行ってもいいでしょう。 ですので、おまかせ工房では参考程度に「団地間」と表示していますが、日本の間取りに「団地間」というものは存在しません、あくまでも参考です。 ということで、団地間サイズは江戸間・五八間の特注ということになります。 ホームセンター、量販店に行っても団地にお住まいの方にちょうど良い敷物ってありませんね。 だから、アクセントラグと言われるもののように、中敷みたいな敷物になってしまうことが多いと思います。 6畳間に正方形の四畳半を敷くみたいな。 結構、困っている人も多いようです。 それか、大きくても敷いてしまう、大きな余分の部分は折り曲げてって具合です。 でも、敷物って四隅にしっかりきているほうが良いですよ。 狭いながらも快適な住環境は作り出せる。 しかし、いろいろ話を聞く機会がありますが、団地にお住まいの方は相当困っているみたいです。 どうしてこんな間取りをわざわざ作ってしまうんでしょうかね。 江戸間なら江戸間、本間なら本間で建築すればいいようにも思えてなりません。 いぐさ上敷ござの「団地間」は全て特注サイズです。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

畳の修理、上敷の修理、い草の補修について

畳の修理、上敷の修理、い草の補修について おまかせ工房のような仕事をしているといろいろな質問が舞い込んできます。 近所の畳店に聞かれればいいんでしょうし、その店に行って聞いてきてもいいんでしょうし、その店に直接頼んでみてもいいんですが、ネット社会になっているので当店に聞きにくるわけです。 そんな質問のひとつに「い草の修繕方法」を聞かれます。 要するに、畳のいぐさがボロボロになった部分だけ直せないか?ということ。 ボロボロとまではいかなくても、タバコの焼け跡、ペットのかじり、いぐさが切れた程度の小さな補修です。 畳にしても、上敷ござにしても補修については似たようなものでして、難しくはないが簡単でもない。 慣れれば簡単、素人が勢いでやると失敗という感じでしょうかね。 でも手順は書いておきます、本当なら動画で紹介しておきたいところですが、今回は箇条書き。 い草部分の補修できる範囲は1センチぐらいまで。 それでは、タバコの焼け跡(1センチ)を想定して書いてみます。 1.まず焼け跡を中心として両端のヘリを縫い合わせている部分を30センチぐらい切ります。 2.ヘリは縫われているはずですが、表面、裏面のヘリの縫い合わせをはずす。 3.そして焼け跡の残るいぐさを抜く(横から抜けばするすると抜けます、畳表も上敷も織物です。) 1センチ幅で焼け跡の付いたい草が抜けたら歯抜けのようになってますね、次の工程です。 ヘリの縫い合わせ部分は30センチぐらい切ってあるので、い草が動くと思います。 4.左右(前後)からい草を歯抜けになった部分に向けてずらします。 5.い草は90センチ前後の長さがあるので均等にずらしていく。 つまり、1センチの補修のために30センチ分のい草をずらして穴埋め。 ヘリの縫い部分は本来なら再度縫います。 縫えないときには両面テープしかないかも。 完成です。 こうすれば畳のいぐさ補修はできます。 読むだけならあっという間に終わるように思うかもしれませんが、実際にやってみると時間が掛かります。 本職の人の手間を考えると、新しく買い換えた方がいいかもしれませんね。 それとは別に、ヘリの補修はもっと簡単です。 ホームセンターや量販店で買ってきた上敷が大きかったり

双目織りと引目織り

イメージ
【6畳(江戸間・五八間・本間)】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ い草上敷にはいろいろな織り方があります。 詳しくは 藺草大辞典 を読んでもらえば詳しく書いてあります。 そこで店長ブログでは、双目織りと引目織りの違いをわかりやすく書いてみたいと思いますのでお付き合いください。 上敷の代表的な織り方は双目織り(もろめおり)。 これが一般的な織り方でして、足の裏に適度な柔らかさが伝わります。 畳表は引目織りで作ることがほとんどですので、その上に敷くものは若干柔らかい方が心地いい。 そしてもう一つの織り方、、、引目織り。 この引目織りでも上敷を織ることがあります、堅い。 藺草の本数も多い。 手っ取り早く言うなら、双目織りよりも強くて丈夫、だけど、柔らかさを失う。 ん~どっちが良いんだろう?ということを下記に書いておきます。 柔らかい方がいいのか、堅い方がいいのか。 これは部屋の用途で選ぶといいでしょう。 人の往来が激しいところ、たとえば店舗ですね、飲食店の座敷、旅館の部屋、宴会場などは引目織りがおすすめ。 一般家庭でも引目織りを使うお家があります。 業務向きなのが引目織り、家庭向きなのが双目織り・・・・って決めつけなんかありません。 が、しかし、目安にはなるのではないでしょうかね。 靴下を履いた状態でも慣れてくれば違いがわかりますが、家庭の中では素足のことも多いのでその差はとてもわかりやすいはず。 引目織りの方が藺草の本数が多いので、タバコ焼けなどの場合、補修が容易という点もあります。 今では上敷の補修をする家庭は少ないと思いますが、一センチぐらいのタバコの火跡を取り除くことだって上敷はできるんですよ。 でも、これはちょっとテクニックが必要ですが、、、、。 少し強めの上敷を敷きたいなと思ったら、引目織りを選ぶといいでしょう。 【6畳(江戸間・五八間・本間)】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

居間に子供の遊び場を作るマット・・・ペット対策にも一役かいます。

イメージ
【炭が効く】洗える炭マット(大)バスマット・床マット 滑りにくい素材 80センチx120センチ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ どう使うのか、どこで使うのか・・・モノの見方を変えてしまうと用途がおのずと変わります。 本来はバスマットとして作った商品ですが、どうもお客様の使い方がそうではないときがあるようです。 ペット対策・・・・これには店長もびっくり。 ペットのおしっこ対策でもいいましょうか、ゲージの下に敷いておいたり、前に置いていたりするようです。 たしかに防水ですし便利が良いとは思いますが・・・・・。 次に子供の遊び場。 これも正直想定外の使い方、コルクマットなどが代用できそうなんですが、代用する目的が違うそうです。 こちらについてはマットを代用するってことで、子供の遊びが終わればバスマットとして浴室に持っていく。 つまり、一枚で二役。 話を聞けば、いろいろな使い方があるんだなと眼から鱗でございます。 老人向け、老人の転倒対策として滑りづらい素材のEVAフィルムを採用したり、ポリプロピレンでい草風にしてみたり、炭を混ぜて抗菌対策だのなんだのってあれこれ試行錯誤して作ってはみましたが、子供の遊び場、ペット向けとは驚き。 しかし、便利が良いようで、口コミで買ってくれる人がいます。 嬉しい限りですが、個人宅でもまだまだ需要があるんだなと実感している次第でございます。 老人ホームなどでは一括採用してもらうことはたびたびありますが、やはり個人の用途は個人に聞くのが一番。 まだまだ用途はあるかな、、、と。 居間に子供の遊び場を作るマット・・・ペット対策にも一役かいます。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。

洗える敷物・・・濡れ場・汚れ場に最適なポリプロピレンの敷物

イメージ
洗える敷物・・・濡れ場・汚れ場に最適なポリプロピレンの敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 洗えると言っても洗濯機で洗うとかいうことではなくて、水で汚れを流し落とせますという感じでしょうかね。 汚れてしまったり、定期的に清潔にしておきたいとき、シャワーなどで汚れを流してしまう。 水洗いができるので、養護老人ホームなどではとても重宝されています。 最近では在宅介護のご家庭も増えてきているようでして、和室にお爺さんやお婆さんなどがいることが多いです。 水をこぼしやすので、表面張力の強いPPござは必需品、畳のままではちょっと困るようです。 今回の店長ブログでは【模様】を紹介してますが、【潮波】もあります。 模様の方が強いので業務向きかもしれませんね。 公民館・集会場・公会堂・福祉施設・介護施設・病院・海の家・民宿・幼稚園・保育園・キャンプ場・バンガロー・お花見などあらゆる場所で敷いて使える便利な敷物です。 よくあるブルーシートでは味気ない、もっと人の温かさのようなものを持ち合わせた敷物が必要になる時があります。 水着で座っても半ズボンで座っても痛くない、寝転がっても良いような敷物。 この敷物は上敷きの折り方で織ってますので、多少ですがクッション性、表面張力もありますので防水性(完全ではありません)があります。 おまかせ工房をご贔屓にしていただているお寺併設の幼稚園から、「子供らが寝られる敷物、砂場に敷いてもいい敷物はないか?」という要望から生まれた敷物です。 なかなか良いと思いますよ。 洗える敷物・・・濡れ場・汚れ場に最適なポリプロピレンの敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

【4.5畳】品質「5-5811」幅264cm以下・長さ264cm以下の上敷(引目織り)特注

イメージ
【4.5畳】品質「5-5811」幅264cm以下・長さ264cm以下の上敷(引目織り)特注 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000414/ ここ数日の間に急に気温が上昇してきまして、暑くなると注文がこれまた急に増えまして、特注製作については一週間かかります。 一件一件それぞれ寸法が違いますので、通常のサイズより時間がかかるわけですが、等分割均等割でつくることができますので見た目が綺麗だと思います。 ということで、今回は4.5畳の一番良いランクの上敷ござのご紹介。 い草の本数を増やして堅く織ります。 その分、丈夫と言えば丈夫ですが、柔らかさがなくなります。 人の往来が多い場所、より長持ちさせて敷いておきたいときなどには「引目織り」を選ぶといいでしょう。 264x264という寸法ですが、廊下敷のような細長い上敷ござも作れます。 ともかくいろいろな寸法が日本の住宅にはあるんだな、、、と感心させられてしまうほど。 こんな変形の和室ってあるんだーと作る側もびっくりな寸法依頼など。 角を落としたておきたいときもあるかと思います。 そういう場合には図面のようなものを送ってください。 絵に書いて写真で添付してくれればわかります、ともかく位置が見てわかるようにお願いします。 【4.5畳】品質「5-5811」幅264cm以下・長さ264cm以下の上敷(引目織り)特注 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000414/ 興味のある方は是非ご覧ください。

フローリングの上にゴザを敷くのならこれがおすすめ

イメージ
フローリングの上にゴザを敷く http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 人の要望というものは多岐に渡っていまして、床の上に御座を敷きたいということがあります。 置き畳なるものもありますが、それだと厚みが出てしまって困る。 さらに畳じゃないのよ、ゴザを敷きたいの・・・ってことで、フローリングの上に上敷ですか?・・・・とあいなります。 ところが、おまかせ工房にはフローリングの上ならこれいかがでしょうか?という商品がありますので、そのご紹介です。 自由に切れる上敷という商品。 普通の上敷ござとはちょっと違いますが、実に痒いとことに手が届くものです。 本来は画像のように柱など切らないといけないときに、自宅でその場で切ってしまえる上敷です。 しかし、このフリーカット上敷の場合、特殊な細工を施しているのでカットができる。 その加工とはフエルトのようなものを裏地に貼っている。 これをすることで、い草がバラバラにならないから自宅でチョキチョキ切れるわけ。 その代わり、普通の上敷のように両面使えることができませんが、厚めになる。 厚めになっているので床の上でも・・・・いけるかなって具合です。 ただ、フローリングの上だと滑りやすいと思うので、実際試してみて滑るようであればゴム敷のようなものを挟んだ方がいいでしょう。 薄いゴムマットのようなものを数箇所おいておけば大丈夫。 滑らなかったらゴムマットは必要なし。 良いい草を使ってます、さらに織り方も強い織り。 こうしないと自由自在に素人が切れない。 もし、上敷を切ることになるのであれば「縁(ヘリ)」を同時に購入してください。 ヘリをつけておかないとダメです。 切りっぱなしはよくない。 1メートル単位で販売しているので無駄がでないと思いますよ。 居間のフローリングの中央に和室のような空間ができます。 使わないときには畳んでしまっておけるので、場所も取りませんね。 こんな使い方もできます、、、というご紹介でした。 それと、この特殊なゴザは作るのに一週間ぐらいは掛かります。 とても作るのに面倒なんです。 【茣蓙】 自由に切れる上敷き 

上敷ござサイズ一覧表(単位:cm)

畳サイズ一覧表 (単位:cm) 団地間(参考まで) 江戸間 五八間 三六間 本間 半畳 85 x 85 87 x 87 88 x 88 91 x 91 95.5 x 95.5 1畳 85 x 170 87 x 174 88 x 176 91 x 182 95.5 x 191 2畳 170 x 170 174 x 174 176 x 176 182 x 182 191 x 191 3畳 170 x 255 174 x 261 176 x 264 182 x 273 191 x 286 4畳(参考まで) 170 x 340 174 x 352 176 x 352 182 x 364 191 x 382 4.5畳 255 x 255 261 x 261 264 x 264 273 x 273 286 x 286 6畳 255 x 340 261 x 352 264 x 352 273 x 364 286 x 382 8畳 340 x 340 352 x 352 352 x 352 364 x 364 382 x 3

い草上敷・・・特注サイズの製作

イメージ
い草上敷・・・特注サイズの製作 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 初めての人は良いのか悪いのかわからない、さらにそんなこと出来るのかと思っていたという人もいます。 上敷ゴザの特注。 当たり前と思っている人達もいて、こういう仕事をしているといろいろな人の話を聞きます。 一昔前であれば、街には何件かの畳屋ってもんがあったんですが、今では余り見かけなくなりました。 見かけても足を踏み入れたこともない人も多いはず。 気軽に上敷御座を注文できます。 そこで今回の店長ブログは、オーダーメイドのお話。 サイズを自由に作りますってことです。 い草の品質を選んで、縁を選ぶ、そして寸法の連絡・・・・・これだけです。 品質については値段に比例していまして、これを文字や言葉で説明するのは無理なので、そこら辺は信用してもらう他ないでしょう。 毎日、触ってないとわからない話です。 上敷の特注製作は部屋にきっちり敷きたい人のためのサービスです。 い草は折り曲げてしまうと、い草を切ってしまうことがあるので曲げてはいけない方向があります。 それと部屋の四方に縁がくるので見栄えがいい。 昔の人達はそうしてきましたが、量販店で買うようになって大きくても小さくても積んであるものを選ぶ傾向が強くなっているので、部屋に合わせて作れるんだということを知らない人もいますね。 とても人気のあるサービスなので是非利用してみてください。 わからないことがあったら、おまかせ工房の店長に聞けばOK。 上敷きござのオーダーメイド http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

その場で切ることができる上敷き御座

イメージ
その場で切ることができる上敷き御座 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 少し切りたい、角だけ落としたいなど敷物の大きさで困ったことがあるかもしれませんが、そういう時こそ便利な上敷きござのご紹介です。 裏張り加工をしてあるのでハサミやカッターで切れます。 この加工をしておかないと家庭で切るのはまず不可能。 少し特殊な敷物かもしれませんが、重宝がられています。 縁が別途必要になるので、切る長さに併せて必ずお買い求めください。 切りっぱなしはダメです。 大きく切るならオーダーメイドで作った方が早くて手間がかからないかもしれません。 でも、少し切りたいときもありますね。 それと普通の上敷きよりも厚みがあるので、床の上に敷きたいときにはこのフリーカットの上敷きしかないかもしれません。 畳の上に敷くのが普通の使い方、でも人によってはいろいろなところでも使いたい。 講堂だったり体育館であったりする。 置き畳っていうものもありますが、畳ではなくて茣蓙の方が適している場面もあります。 イベント会場で使うときなどもその一つ、案外、想定外の場面に出くわすことも多々あります。 幅が広かったり、長さがながったりしてその場所に合わせないといけない場合には、自由切れる上敷きが便利です。 その場で切ってみませんか?家庭でできる上敷きのサイズ調整。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござの寸法直しについて

イメージ
御座の寸法直しについて http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 人の家にお邪魔したときふと上敷き御座をみると丸めていたり上にせり出していたりする光景があります。 部屋に合わない大きさが原因ですが、そのまま使えるものだから使っているという具合ですね。 しかし、これでいいの?合わせた方がいいんじゃないの?と思いつつも、その場をやり過ごすのが日常生活なんでしょう。 でも、茣蓙を切ればいいという発想はなかなか浮かびません、それもそのはず「ヘリ」がないわけです。 ザクッと切り落としてさぁどうする? 代わりのヘリを縫い合わせる?これは無理でしょう、いくらなんでも。 そこで、上敷き茣蓙のヘリを補修専用に加工してある修理テープのご紹介です。 かなり重宝すると思います。 ハサミやカッターで上敷きござを切ります。 必ず切断したときにはヘリを付けてください、い草がバラバラになってしまうので。。。。 切ったところにこの補修テープを貼っていきます。 それだけ。 微熱を加えるともっといいし、い草の切断部分にバラバラ防止のためにセロハンテープを加えてもいい。 ちょっとした工夫でホームセンターなどで買ってきた大きな上敷きが部屋の大きさに合わせることができます。 左右切り落とした方が見栄えがいいのであれば、左右分の長さを購入してください。 おまかせ工房で製作している上敷きに合わせてあるヘリなので全部で5種類あります。 上敷きのヘリテープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

【茣蓙】 6畳(濡れ場・汚れ場に最適なポリプロピレンの敷物)【無地】[五八間・本間]

イメージ
【茣蓙】 6畳(濡れ場・汚れ場に最適なポリプロピレンの敷物)【模様】[五八間・本間] http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 少し暖かくなってきたせいか、ポリプロピレンの敷物の受注が増えて来ました。 夏の敷物ということではありませんが、季節の変わり目には模様替えをするのかな。 介護をしている家庭では夏場になると部屋の臭いが気になるそうです。 いろいろなものをこぼしたりしますので、どうしても残りますね。 サッと拭けたり、染み込み辛い敷物の方が便利だと思います。 模様と潮波と二種類ありますが、作り方が大きく違っています。 強度や丈夫さを求めるようであれば模様を選んでください。 業務向きです。 模様は本間と江戸間のサイズを作っています。 今は、これ以外の寸法では作ることができません。 公民館・集会場・公会堂・福祉施設・介護施設・病院・海の家・民宿・幼稚園・保育園・キャンプ場・バンガロー・お花見などあらゆる場所で敷いて使える便利な敷物です。 よくあるブルーシートでは味気ない、もっと人の温かさのようなものを持ち合わせた敷物が必要になる時があります。 水着で座っても半ズボンで座っても痛くない、寝転がっても良いような敷物。 この敷物は上敷きの折り方で織ってますので、多少ですがクッション性、表面張力もありますので防水性(完全ではありません)があります。 おまかせ工房をご贔屓にしていただているお寺併設の幼稚園から、「子供らが寝られる敷物、砂場に敷いてもいい敷物はないか?」という要望から生まれた敷物です。 なかなか良いと思いますよ。 【茣蓙】 6畳(濡れ場・汚れ場に最適なポリプロピレンの敷物)【模様】[五八間・本間] http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

い草上敷きの特注サイズ製作

イメージ
い草上敷きの特注サイズ製作 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 今回は6畳間を紹介しています。 強い織り方の引目織り、おまかせ工房では一番良いランクです。 い草品質って何十種類もあって言葉で言ってもわからないので、ランク分けしてあります。 っで、特注っていうのは既成品を加工することではありません。 稀に「切ってくれ」という人がいますが、そういうことはなくて均等分割して作っていくのがオーダーメイド。 ヘリも選べます。 うちは来客が多くて敷物が痛むんだよ~というのであれば、引目上敷きがいいでしょう。 少し固くなりますがい草の本数も多くて丈夫。 ただし、一般的な上敷きの双目織りよりも足の裏の感じは堅く感じるはず。 この素足感覚で従来の上敷き茣蓙がいいなーと思ったら双目織りを種類を選んでください。 すぐに作ってという人もこれまた多いですが、順番があります。 だから特注であれば一週間ぐらいみておいてください。 トップシーズンでは二週間ぐらい掛かってしまうこともあるので、皆さん早めの注文をしてくることを知っているようです。 直前の期日指定の場合には注文自体を受けることもできないかもしれません。 まぁ、一人ひとりのために作っているのでご理解ください。 い草上敷きの特注サイズ製作 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷きの大きさは15畳ぐらいまで

イメージ
藺草大図鑑 http://www.omakase-factory.info/shop/html/user_data/igusa_setting.php 稀にとてつもなく大きな上敷きござを作れるか?と聞かれることがあります。 宴会場一面に敷くぐらいの50畳ぐらいの上敷き。 これは無理。 上敷きはいいとこいって15畳ぐらいまで。 一枚で作るときの話ですけどね。 一枚で15畳・・・・まぁこれが限界でしょう。 作って作れないこともないし、30畳でも40畳でも作れますが、、、、恐らく糸が切れます。 作った段階では問題なしかもしれませんが、移動させると切れるかも。 糸っていうのはヘリとヘリをつないでいる糸のこと。 大きくなれば重くなり、重くなればエネルギーが増えます。 少しの歪みでも重いものならエネルギーも大きくなる。 その力で切れるかも。 一枚で長くしていく分なら大丈夫。 例えば廊下敷のような細長い敷物です。 20メートルでも大丈夫。 しかし、横に繋いで作る幅が95センチ以上の上敷きだと15畳ぐらいかな。 藺草大図鑑 http://www.omakase-factory.info/shop/html/user_data/igusa_setting.php 興味のある方は是非ご覧ください。

滑りづらいバスマット

イメージ
滑りづらいバスマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 主に業務用として販売していますので、病院や介護施設の関係者の方がいましたらよろしくお願い致します。 バスマットです。 ただ、風呂場に敷く目的ですが、滑りづらくしてあります。 つまり、転倒防止ですね。 置いたら全く滑らないってものではありませんが、EVAフィルムを使って滑りづらくしてあります。 さらにクッション性も持たせてあるので、カカトなどが痛くない。 老人向けって一言で片付けてしまうにはもったいない商品です。 大きさが2通りありまして、今のところ2通り以外は作れないんですが・・・・。 画像のようにリビングなんかで子供の遊び場として使ってみても面白いのではないかと思います。 ヒザが痛いなんてこともなくなって、寝転がれるし。 色は草色のみです。 滑りづらいバスマット http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。

江戸間か本間しか作れませんが人気のある上敷きです。

イメージ
江戸間か本間しか作れませんが人気のある上敷きです。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 間取りとしては「江戸間」「本間」のみ作っています、特売品の上敷きのご紹介。 さらにヘリも一種類だけ。 かなり制約がある上敷き茣蓙ですが、人気があります。 できることなら間取りに合わせて作った方が良いと思いますが、少しの違いは気にしないとか、ちょうど江戸間だったとかの場合には使ってみてください。 い草っていうのはいくつかのランクがあって、これは10段階で7ランク。 っでもって、価格は6ランク。 品質を1ランク上げて作るというか、価格を1ランク下げてお買い得というか、まぁ、そういうことです。 前にも書きましたが、これだけです。 他の上敷きござは間取りも自由自在に作れるし、ヘリも5種類の中から選べるということができます。 これはそれができない。 ヘリだけでも販売していますので、加工をしたいときには同時に修理縁もお買い求めください。 きっと役に立つことでしょう。 江戸間か本間しか作れませんが人気のある上敷きです。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

江戸間・五八間の上敷きの特注

イメージ
江戸間・五八間の上敷きの特注 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 関東近辺などは江戸間サイズが多いはずなんですが、静岡県、新潟県、群馬県、栃木県などになると五八間サイズも混在しているので、ざっくりいうなら東日本サイズ。 これが九州の方でもある代わりに、関西方面ではまずないという、もうなんともはっきりとしないのが間取りです。 まぁ、そんなことより、一度和室を計ってみるとよくわかります。 部屋を正方形の八畳間にしたけど、どうも買ってくる敷物が大きくて困る・・・・というのが多いようです。 折り曲げて敷いておけるようであれば、それはそれでいいんですが上敷きの場合には折り曲げ厳禁。 上敷きは折り曲げてはいけません。 やはり四隅に縁がしっかりとある方が見た目も綺麗だと思います。 特に柱部分なども直角に縁が来ていたらなぁ~という気持ちですね。 案外、おまかせ工房ではオーダーメイドが多いです。 その部屋の間取りに合わせて敷物を作るわけです。 近所に畳店などがありましたら、そちらで聞いてもいいでしょうね。 なかなか足を運ばない畳屋だと思いますが相談してみるのもいいと思います。 気軽に問い合わせてみてください。 おまかせ工房ではごくごく普通に特注製作をしています。 江戸間・五八間の上敷きの特注 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

畳廊下・・・・これは贅沢の極み

イメージ
引目織りの上敷きのオーダーメイド http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 畳廊下というものを意識したことがあるのかないのかわかりませんが、お寺などでは今でもあるところが若干ですが残っています。 日本の時代劇をみるとお殿様が住んでいるお城では廊下が畳のシーンなどでみたことがあるかもしれません。 縁側の畳廊下もあれば、室内の畳廊下もあります。 これを現代住宅でするのはとても贅沢。 なんだこの家は?凄いぞってことになります。 畳廊下にすると音もなくなって、カカトにも負担がかからなくて、冬は寒くなりずらくてと、日本人にはぴったりなんですが、い草特有のいいとこ取り。 畳廊下に上敷きを敷く家庭もありますので、その時にはオーダーメイドになります。 改築リフォームで板の間から畳廊下に変える人も少ないですがいるそうです。 大体、日本の文化では畳廊下など殿様ぐらいなんですが、ガラス戸で間仕切りをしている縁側なら雨には濡れないので畳にできますね。 あいにく、おまかせ工房では畳は作っていないので、畳の上に敷く上敷きござだけです。 細長い上敷きを敷いてみたいと思ったら、是非、作ってみてはいかがでしょうか。 引目織りの上敷きのオーダーメイド http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷きゴザの補修用縁(ヘリ)

イメージ
上敷きゴザの補修用縁(ヘリ) http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 痒いところに手が届くような商品のご紹介。 家でヘリを修理してみませんか?簡単です。 縁を修理するというか、補修するというか、なんというか加工ですね。 今まで大きかった上敷きゴザを切りたい、柱の部分を切りたい、縁だけ傷んでしまっている・・・・・などなど。 い草上敷きは切ったら必ず縁を付けてください。 そうしないとバラバラになってしまいます。 自分で加工するのは面倒なんだよな~と言っていても誰もやってはくれません。 切って貼るだけ。 これで面倒だなんて言い出したら困ります。 上級者になればアイロンで微熱を加えて補修テープの粘着力を増させるテクニックを使います。 それをしなくても何とか形にはなるので、家庭で困っていたら一度お試しください。 5種類のへりの中から選んでもらうことになります。 これは、おまかせ工房の上敷きで使っている縁と同じ。 だから、過去に上敷きを注文されている方々でも、何の問題もなく使えます。 上敷きって両面使えるし、別の部屋で敷いたら大きさが合わなかったなんて時でも対応できますよ。 上敷きの修理用ヘリ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

団地間について(団地サイズ)

団地間について(団地サイズ) http://www.omakase-factory.info/ 今回の店長ブログはこういう問い合わせをもらうことがありますので、その説明。 「間取りが一覧表にない」ってこと。 江戸間・五八間・三六間・本間などは日本の間取りなので、質問される人はまずいません。 っで、少し多いのが「団地なんだけど・・・」という問い合わせ。 そもそも日本には団地間という寸法はありません。 さらに言うと、マンションなどの集合住宅の場合にはまず規格通りの寸法では作っていません。 図面で「4.5畳」「6畳」と書いてあるだけで、一体どの間取りの畳数というところがはっきりしていませんね。 さらに平米数で書いてある何平方メートルとかの場合もあります。 畳サイズ一覧表 (単位:cm) 団地間(参考まで) 江戸間 五八間 三六間 本間 半畳 85 x 85 87 x 87 88 x 88 91 x 91 95.5 x 95.5 1畳 85 x 170 87 x 174 88 x 176 91 x 182 95.5 x 191 2畳 170 x 170 174 x 174 176 x 176 182 x 182 191 x 191 3畳 170 x 255 174 x 261 176 x 264 182 x 273 191 x 286 4畳(参考まで) 170 x 340 174 x 352 176 x 352 182

特売品の上敷き

イメージ
特売品の上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 特売品と聞くと品物が悪いのか?と勘違いされるかもしれませんが、そういう事ではありません。 おまかせ工房では上敷きはかなり自由自在に製作していて、要するにオーダーメイドですね。 それではなくて、江戸間と本間だけしか作っていない上敷きがあります。 そのことを特売品の上敷きと言っていて、ついでに縁も一種類のみ。 柔軟性に欠けますが、そのかわり少しだけ良い藺草を使っています。 つまり、サイズが合えばお買い得・・・・という意味で特売品。 縁は一種類だけなので、この縁は嫌いなだな~と思ったら、他の上敷き茣蓙を選んでください。 なかなかイイね、、、悪くないと思われたら、是非、選んでみてください。 江戸間・本間のみですので、まずは和室の大きさのチェック。 そんな細かく計測する必要はありませんが、もしかしたら規格寸法より小さい部屋の方が多いでしょう。 おまかせ工房の上敷きは全部新しく織っています。 ホームセンターのように積んであるものから選ぶのが当たり前と思ったら大間違いですよ。 特売品の上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

公民館・集会場・公会堂・福祉施設・介護施設・病院・海の家・民宿・幼稚園・保育園・キャンプ場・バンガロー・お花見などあらゆる場所で敷いて使える便利な敷物

イメージ
公民館・集会場・公会堂・福祉施設・介護施設・病院・海の家・民宿・幼稚園・保育園・キャンプ場・バンガロー・お花見などあらゆる場所で敷いて使える便利な敷物 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 公民館・集会場・公会堂・福祉施設・介護施設・病院・海の家・民宿・幼稚園・保育園・キャンプ場・バンガロー・お花見 などあらゆる場所で敷いて使える便利な敷物です。 よくあるブルーシートでは味気ない、もっと人の温かさのようなものを持ち合わせた敷物が必要になる時があります。 水着で座っても半ズボンで座っても痛くない、寝転がっても良いような敷物。 この敷物は上敷きの折り方で織ってますので、多少ですがクッション性、表面張力もありますので防水性(完全ではありません)があります。 おまかせ工房をご贔屓にしていただているお寺併設の幼稚園から、「子供らが寝られる敷物、砂場に敷いてもいい敷物はないか?」という要望から生まれた敷物です。 なかなか良いと思いますよ。 ポリプロピレンの敷物には二種類あります。 【模様】と【潮波】 【模様】 ・・・固く強く織ってあるので濡れては困るようなとこでは効果的です。表面張力で水を弾いてくれますが完全防水ではないので濡れたら拭いて下さい。         人の往来が激しい場所向きでもあります。丈夫さを求めているなら無地の方がむいているかもしれません。 【潮波】 ・・・模様よりも柔らかく織ってあります。外でも使うときには便利かもしれません。        ヘリがありませんのでその部分に水がついても乾きが悪いということもなく屋内外向きです。 なお、【潮波】については特注寸法でも製作ができますが、い草上敷きのような作り方と少し違いますのでその時には問い合わせ願います。 業務用PPござの販売 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000163/ 興味のある方は是非ご覧ください。

自宅で加工ができる上敷き

イメージ
自宅で加工ができる上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 加工ができることは、切ることができるということです。 普通の上敷き茣蓙は素人には切れません。 でも、この上敷きは自宅でその場で切れます。 切ったら必ず補修テープも買ってください、無いと話が始まりません。 裏面に特殊な加工を施しています、だから切れるわけ。 その分、少し厚め。 普通の上敷きは両面使えますが、このフリーカットの上敷きは片面だけ。 そして、おそらく唯一のフローリングの上でも使える茣蓙なのではないでしょうか。 その時には滑り止めシートのようなものを敷いておけば滑らないかも。 切り取る、切断することが簡単です。 自宅で加工ができる上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷茣蓙の特注(オーダーメイド)

イメージ
上敷茣蓙の特注(オーダーメイド) http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 年が始まり、年末に依頼してもっている上敷の製作が始まりました。 一週間ぐらいは掛かりますので、予定がある場合には早めの依頼をしておいてください。 1.縁の選択 2.品質の選択 3.サイズの連絡 これだけで、敷きたい部屋にぴったりとした茣蓙が作れます。 単に切るのではなくて、均等割して一から作るのが本当の茣蓙。 今まで大きかったり小さかったりして変だな~と思って敷いていたのであればご一考ください。 身近に畳店などがあれば相談してみるのも方法の一つですが、畳店によっては上敷注文って嫌うところもあります。 畳の上に上敷を敷くのはよくないとか言う場合もあるかも。 そんなことはありませんよ。 ただ、畳より上敷の方が安いので仕事にならないから嫌うのかもしれませんね。 近所になければせっかく当店を知ったのですから、是非ともお願いいたします。 って、もの凄く宣伝をしてますが、まぁ、新しく織る上敷って本当に気持ちがいいです。 上敷ござのオーダーメイド http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。