投稿

2018の投稿を表示しています

折り曲げていたござをカットしてサイズを合わせられる補修材

イメージ
上敷きのサイズ変更ができる補修用ヘリテープ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ そろそろ年末年始の大型連休にはいるわけだけど、おまかせ工房でも作業場は休みです。 そのため上敷きの製作では今年納品分は一昨日締め切りました。 これからの注文は年明けからの製作納品になります。 補修用縁の出荷は行えます。 連休のときにじっくりゆっくり作業してみるのもいいでしょう。 というより、ヘリテープが届いたらどんどん終わらせたほうがいいかもしれない。 難しい話はありません。 折り曲げていたところをハサミで切ってヘリを貼るだけです。 仕上げに手持ちの上敷きピンを挿してください。 こういう折り曲げて敷いている家庭は多いんだよね。 こういう補修材があることを知れば簡単に直せるからさ。 レターパック便で出荷をする上敷きのサイズ変更ができる補修用ヘリテープ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ 興味のある方は是非ご覧ください。

2018年の年内仕上がりは12月10日注文分までです

イメージ
上敷きござの専門店 おまかせ工房 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 12月10日の注文までであれば年内の到着ができると思います。 毎年、年末間近の注文で年内仕上がりそして納品を希望される方が若干います。 おまかせ工房の上敷きは一枚一枚作るセミオーダーのようなゴザになるので、即納ということができません。 やはり、新年は新しい香りで迎えたい人たちも多いので、12月の上旬から注文が増えますので、早めの準備をお願いいたします。 11月の最終週あたりからじわじわ増えてきます。 12月は慌ただしくなって、あれをして、これをしてが多くなりますよね。 上敷きござの専門店 おまかせ工房 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000102/ 興味のある方は是非ご覧ください。

双目でも引目でも作れるサイズオーダーで作る上敷きカーペット

イメージ
ランク6・7・8は双目織り ランク9は引目織り https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ サイズオーダーで作るというこおてゃサイズの採寸をしないといけないので、そんなの面倒だからホームセンターでも行って置いてあるのを選ぼうか、、、というのもわからないでもない。 そりゃ、簡単なほうがいいかもしれないが・・・それではつまらない・・・・ということで、おまかせ工房の上敷きを選んでくれるお客さんが全国に多いから頑張れるわけです。 面白いとかつまらないとか、まぁ、そんな話は置いといて、、、、、今回は織り方の話。 上敷きというのは双目織りで作るのが普通ね、何の指定もなければ双目(もろめ)織り。 もうひとつあって、引目(ひきめ)織りというものがある。 これは馴染みが深いと思う、畳表の織り方です。 っで、おまかせ工房ではい草品質のランク9だけ引目織りで作っています。 双目用のい草、引目用のい草は別物です。 と、こんなことを書いたところでそんなことは誰も気にしないかもしれないけど、双目のい草で引目を作ると作れません。 引目のい草で双目を織ってもモノにはなりません。 い草の太さ、硬さなどが別物なんでね。 足の裏の感触が双目と引目は全然違う。 心地良いのは双目だと思う、引目は硬いからさ。 ゴロゴロする生活をもっと快適にしたなら双目織りもいいいでしょう。 引目は耐久性があります、硬いし。 お座敷のような商売で使う場合には引目指定で作ることが多いかな。 よく使う和室とか、そういうところに向いています。 引目織り 双目織りで作る上敷きござ サイズオーダー https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

サイズオーダーで作る上敷きは同時に角落しの加工もできます

イメージ
変形寸法で作る上敷き サイズオーダー https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 部屋の大きさに合わせて作る上敷き(サイズオーダー)を作るとき、同時に角落すこともできますので、その際には依頼をしてください。 ただ、角の位置と寸法については、文章や口頭で説明をされても間違えの元ですので、絵なり図面などわかればいいだけのことですので、それをメール添付やFAXなどで送ってください。 FAXは今では業務をしている人たちは持っていますが、個人宅ではあまり使われなくなったようで持っていない人も多いようです。 描いた絵を写真に撮ってメールしてくれればOK ともかく角の場所とその寸法がわかれば十分です。 角落し程度であれば補修用ヘリテープを使って自宅でも行えますが、サイズオーダーで作る場合には同時に加工ができますので、縫い合わせでしっかり縁付けということです。 タンスなどは上敷きにかまないように敷くほうが綺麗な敷き方になります。 家具の手前、柱の手前にヘリがある、、、、これが普通。 サイズオーダーのござ 角落しなど可能 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ござの補修用ヘリテープにNo.6が加わりました

イメージ
ゴザのサイズ変更や加工のとき使う補修用ヘリテープ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 上敷きの切り落としなどを行う場合に使う補修用縁に新しく6番が仲間入り。 No.6はNo.4の色違いです。 先月、No.2とNo.3の縁が上敷き用としてはなくなってしまったので、残りは補修用縁の分として残してあるだけです。 おまかせ工房で作っているゴザと同じ縁を必ず用意してあるので、サイズオーダーで作るまでもなくその場でサイズを合わせてしまいたい場合でも問題なく使えます。 初めてゴザを切るよ、、、、こんな場合には何をしていいのかわからないこともあるはず、そのため商品ページではYoutube動画を掲載してあります。 あれこれ考えるより、その動画をみてもらったほうが簡単かな。 とことん簡単に仕上げられるように、おまかせ工房側でもとことん加工をしておきました。 縫い合わせてあるように見えるように両端を折り曲げてあります、さらに、作業をすると中心がどこなのかわからないことが多いので中央も折り曲げてあります。 つまり、センター出しが不要、一発でわかる。 何気ないことかもしれませんが、この加工をしておくのとしないのとでは作業効率と見栄えが全然違うんですよ。 ゴザのサイズ変更や加工のとき使う補修用ヘリテープ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

結局この色 目立たない 気にならない 馴染む色 上敷きの鋲 ピン

イメージ
上敷き鋲 ござピン 20本入り https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000668/ ピンにはいろいろな色があってどの色を選ぼうか考えている人もいると思います。 縁に似た色がいいのか、それとも透明がいいのか、それとも他にいい色があるのか。 透明の鋲は透きとおると考えている人が多いようですが、あれば光ってしまうので逆に目立ってしまう。 和室でキラキラしたものはなんだか変だから気をつけてね。 縁の色が緑色だから緑色のピンにしようと考えている場合にはちょっと注意してね。 やはり上敷きの縁と同じ色のピンはありません。 同系色ながら違う色が混じってしまうとこれも逆に目立つ。 難しいですよね。 おまかせ工房でも過去にはいろいろな上敷き鋲を扱ってきましたが、結局コレになりました。 一番馴染む。 気にならなくなる。 挿した直後やしばらくは目がいくから目立つように見えるかもしれない。 しかし、しばらくすると気にならなくなっている。 それがこの上敷き鋲です。 一応、上敷きなどを作ってくれた人たちには無料で必要十分な本数は付けているから購入するものではありませんが、補修用ヘリテープを使ってサイズ変更などだけをしたい人も多いので、そのときにはピンが必要になります。 上敷き鋲20本入り https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000668/ 興味のある方は是非ご覧ください。

自分の居場所を確保する 半畳サイズ 一畳サイズの上敷き

イメージ
一畳敷きのござ 半畳敷きのござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000154/ 一畳敷き、半畳敷きというサイズは滅多に出るものではない反面、必要となったらどうしても必要になるやや特殊めいたサイズなんですね。 お寺などではよく使うので、座禅をしたり、檀家が一同に介する法事のときなどに使ったりする。 一畳敷きと寝ござを勘違いする人もいるようですが、もし、布団の上に敷きたい場合には寝ござを選ぶことです。 畳の上で敷く場合には上敷きの一畳でもいいかもしれない。 上敷きと寝ござは織り方、い草など全くの別物です。 座布団より半畳サイズは大きい。 そのため一人分の確保・・・・肩と肩が触れ合わないようにスペース確保するときにも使います。 あぐらでも正座でも一人分の場所が確保できるというのは、会食時などではいいですよね。 半畳敷きでまずは場所を確保して、その上に座椅子を置くと畳が傷まない。 まぁ、そんな使い方をしている飲食店もあります。 あいにく、おまかせ工房では一畳、半畳などは最低製作枚数というものがあります。 滅多に作りませんので在庫で置いておくこともありません。 それに一畳だろうが六畳だろうが一畳当たりの単価が変わることもないので、一畳一枚とかいうのは仕事になりませんので最低枚数があります。 一畳敷きのござ 半畳敷きのござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000154/ 興味のある方は是非ご覧ください。

細長いござ 長いござ サイズオーダーで作る上敷き

イメージ
特注寸法のござの製作 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ いろいろな寸法の上敷きを作りますが、細長い上敷き、というものも作ります。 使うところがある程度限定されていて、お寺などでは檀家さんが一列に座り法要をするときにはよくつかうようですね。 体育館などでも観客席として周囲に敷いてみたりする。 保管は畳んでおきます、よく丸めておくと勘違いをする人もいるようですが、丸めるより折りたたむほうが管理しやすいのではいあでしょうか。 細長い上敷きを別の角度からイメージをするなら、一畳敷きの長い版。 わかりやすいですね。 保育園、幼稚園などでは子どもたちの寝床に早変わりします。 夏場だと寝汗をかきますからイグサはとてもいいんですね。 一人一人のスペースを作るより、このような長い寝ござにしておいて横に寝かせる。 お昼寝の時間が終われば日陰に立てかけて乾かしておく。 幅95cmまであれば一枚物で作れますので、身長から考えてもちょうどいい感じということです。 サイズオーダーで作る上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ゴザのサイズ変更ができる 手間いらずの補修用縁

イメージ
縁は5種類 貼るだけで終わります https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ おまかせ工房から出荷をするときには画像のような完成した状態で届けているので、届いたらすぐに使えるわけだ。 っで、これは何をするものかと言えば、ゴザを切ってサイズを変えたいときに切り口に貼る。 または、擦り減ってしまった縁を交換するときに使う。 上敷き以外には畳でも使える。 上敷きの鋲は挿してください、これは忘れないでね。 上敷きにしろ、畳にしろ、縫い合わせて縁を付けるんだけど、それが自宅でも無理だからこのようなものを作ってあります。 おまかせ工房で作っている上敷きござに完全対応しているから、江戸間、本間などの規格寸法で作ってから部屋でカットしたいときでも使えます。 だったらサイズオーダーで始めから作ってしまえばいいだろうと思うかもしれないけど、採寸できないこともあるんだよね、それと採寸に自信がないこともある。 多くの場合、使うのは数メートルです。 ござの一辺をカットする程度だと思う。 画像は20メートル巻の状態だけど、稀に40メートル必要ということもあって、そういうときでも一本巻で届けています。 1メートルが40本では使いづらいし、ブツブツに切れている上敷きの縁を付けてもかっこ悪い。 一本でスラ~となっているから綺麗なんですよね。 縁は5種類 貼るだけで終わります https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

屋上で使う敷物として最適な業務用ポリプロピレン花ござ

イメージ
屋外の人がいる空間で敷くならコレだ! https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000579/ まず道路のセメントのような大きなデコボコのあるところは不向きだから止めてね。 屋上のような細かいセメントなら大丈夫だから、屋上でなにかをするときにはよく使われています。 マンションでも屋上で花火見物とかするときに使うことがあるから、管理組合の人がいたら使ってみてください。 これはシートではなくて織物になります、そのため弾力がある。 寝転がってもいい。 だから、花火見物などのときには使われるわけだ。 手っ取り早くブルーシートを用意してしまいそうだけど、あれは人のいる空間ではあまり使わない。 主に多い被すときに使うものね。 天体観測などをするときでも使う。 けっこう屋上って利用価値があるんだけどね、洗濯物を干すだけじゃもったいない。 屋上で使う敷物として最適な業務用ポリプロピレン花ござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000579/ 興味のある方は是非ご覧ください。

おまかせ工房ではサイズオーダーの上敷きござを作るとき柱や家具の場所を切り落として作れます。

イメージ
角落しなどの加工もサイズオーダーのときにできます https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ おまかせ工房はネット販売を開始して20年ぐらい経つから先駆けっていう状態だったんだけど、そのせいかゴザの注文は古くから何度もリピートしてくれるお客さんがとても多い。 新規のお客さんの中には、サイズオーダーで作る上敷きって聞くと、変形寸法だけかと思っている人もいるようで、まぁ、これは宣伝不足なのかもしれない。 変形寸法だけではなく、角落しなどの部分加工も同時にできます。 図面や絵などで位置と寸法がわかればいいだけの話なので、絵を書いて写真を取って送信してくれもいいし、FAXがあればそれでもいいです。 サイズオーダーは規格外寸法だけじゃなくて、こんな角落しの必要な加工の上敷きのことも言う。 まぁ、このぐらいの切り落としなら補修用ヘリテープでもできるんだけど、新しく作るときなら縁を縫い合わせて作れるし、その方が普通のことなので必要あれば依頼をしてください。  言い方を変えると、このような加工もサイズオーダー扱いになるから、規格寸法で作る上敷きの場合にはやはり補修用ヘリテープを使って各人でやってもいいように思います。 規格外寸法の上敷きのときには、同時にするだけの話です。 角落しなどの加工もサイズオーダーのときにできます https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

縁の向きを反対にした逆縁 逆べり仕様の上敷き

イメージ
上敷きのサイズオーダー https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ このような特殊な仕様は上敷きの専門店しかできないと思います。 通常の上敷き、、、そして、逆縁の上敷き。 この違いは部屋の位置に関係してきて、つまり、廊下がどこにあるかで決まります。 とは言うものの、普通は通常仕様でほぼ決まり。 逆べり仕様で作る場合にはとても特殊なケースだと思うので、その時には注文時に連絡をください。 ただ、畳数の計算をするときに逆べり仕様は増えることがほとんどです。 上敷きっていうのは正方形のとき以外、長いほうに縁が走るように作ります。 そのため部屋が広く見えるわけです。 この逆べり仕様の場合には、その逆になる。 しかし、このようなスタイルにしないとならないこともありますね。 今ではなかなか見かけない外廊下のある和室。 大きな家にはまだまだありますが、この外廊下の位置です。 どっちがメインか。。。。 部屋の角に外廊下があるとき考え込んでしまうかもしれない。 あれ? どっちに縁を向けるといいんだ?とね。 まぁ、こういうケースは少数だと思いますが、このような特殊な上敷きござも作れますというご紹介でした。 逆縁仕様でも作れます 上敷きのサイズオーダー https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

旅館向けの上敷き あれこれできないのでお買い得になっていると思う

イメージ
サイズと縁の柄が合えば お得感があると思います https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000609/ おまかせ工房の上敷きの製造ラインで旅館向けのラインがあって、こういうところは一回に使う量がかなりの枚数になるので、織機にセットしっぱなしで作ります。 普段であれば、縁を選んでもらったり、い草の品質を選んでもらったりと、セミオーダーメイド感覚で上敷きを作ってますが、このラインは違います。 縁はこれだけ、品質もこれだけ、大きさは江戸間サイズと本間サイズだけ。 ということです。 織機を一回一回セットしていくのも手間と時間のかかる話なので、このような量産タイプの上敷きは生産性がいい。 そこで、、、おまかせ工房ではワンランク上げた品質の上敷きでも、価格をワンランク下げて提供しています。 要するに、サイズと縁の柄が気に入ってくれればお買い得シリーズということです。 もし、大きさを変えたいときには補修用ヘリテープNo.5を使ってください。 補修用ヘリテープではこのようなことが可能になります。 っで、どうやって使うのか? こうやって使います。 旅館向けのゴザ 縁1種類 品質1種類 間取りは江戸間と本間のみ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000609/ 興味のある方は是非ご覧ください。

地味なバスマットですが業務で使うには最適なんです

イメージ
業務用バスマット フロアマット https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ おまかせ工房のバスマットには派手さが全くありませんが、実用面で優れている。 こういう業務用製品は一般に汎用品より値がいいことが多い、これもそうです。 となると、、、こういうのは止めて、もっと安いのでいいや、、、となるかもしれない。 仕事で使うものを家庭に持ち込んで使ってみてもいいじゃないか・・・という発想もありですね。 今の時期は寒さがないと思います。 転倒でしょうかね、お風呂場で転ぶ。 高齢者になれば嫌でも経験する、濡れ場の転倒。 あやうい経験で済めば良し、そのときには転ばぬ先の杖ということで利用してください。 もし、転んだ経験がある、、、この場合には是非使ってみてください。 マットそのものが滑りづらい素材で作ってあります。 入浴時に椅子に腰掛けて体を洗う人が多いと思います。 しかし、介護施設などの場合には座らせて、時には寝かせて体を洗う。 そのためある程度の弾力が求められます。 厚すぎるとひっかりやすい、そのためベストな厚みで作ってあります。 さらに詳しいことは商品ページに記載しています。 業務用バスマット フロアマット https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000511/ 興味のある方は是非ご覧ください。

ゴザ 折り曲げて敷いていませんか? それとても危ない敷き方です

イメージ
ござをカットした後に貼っておく 補修用ヘリテープ 5種類 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 画像のようにい草を折り曲げて敷き込んでいる家庭が実はかなり多いようです。 この敷き方は鋲が抜けたら怖いし、つま先が引っかかりやすいので止めておきましょう。 いっそうのこと、余分ない草を切り落としておけるのでそうしてしまうほうがいい。 補修用ヘリテープをおまかせ工房では作っています。 切って貼るだけ、、、そして、、、見栄えも縫い合わせてあるように綺麗に貼れる。 専用の縁です。 江戸間とか本間とか書かれていて、6畳だからそれを買ってきて敷いてみたら大きすぎた、長すぎたということがしばしば起こります。 部屋は日本家屋の間取り通りに作ってあれば問題なし、しかし、実際はそうじゃないことが多い。 長い部分は補修用ヘリテープがあれば直ります。 サイズ変更で使えるのでやってみて下さい。 Youtube動画でも解説中 普段、上敷きを作る時に使っている縁ですが、補修ができるように加工したものが補修用ヘリテープです。 家の中で縁を縫い合わせるのは無理だと思うので、貼り付けるだけで完成できるところまで作ってあります。 最後に上敷きの鋲を打ってください。 ござをカットした後に貼っておく 補修用ヘリテープ 5種類 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷きござを切って形に合わせたいときには自由に切れる上敷きを使う

イメージ
角落とし 間柱凹み切り 斜め切り 端切りなどできます https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/ 部屋にあれこれ置いてあって、い草上敷きを敷き詰めたいけど避けていたなら、自由に切れる上敷きを使って、その場でその場所の形に整えながら、上敷きござを使ってみてはどうでしょうか。 切って使うことを前提に作ってある上敷きです、特殊な敷物ですがフローリング対応という別の面も持ち合わせています。 カットした部分には 補修用ヘリテープNo.1 を必ずつけて下さい。 「自由に切れる上敷き」は普通の上敷きと見た目が変わりません。 裏面に特殊な加工をしてある点が違うだけです。 そのため縦横斜めにカットができるだけではなく、フローリングでも使える唯一のゴザです。 裏面加工を施しているので通常の上敷きより厚みがあります。 また、通常の上敷きであれば表裏両面使えますが、「自由に切れる上敷き」は表面のみです。 おまかせ工房では藺草の品質でランク7を使って織り上げます。 縁(ヘリ)は1種類のみです。 このNo.1の縁。 「自由に切れる上敷き」は裏面にこのような不織布のようなものを全面に貼り付けてあります。 そのため縦切り、横切り、斜め切りが可能になります。 カットした部分には必ず補修用ヘリテープNo.1を付けて下さい。 また、この不織布があるため床の上、フローリングでも敷けます。 通常の上敷きではフローリングの上は薄く滑りやすいので無理です。 裏面は不織布のようなものを全面に加工してあります。 その厚みの分だけ通常の上敷きより厚くなるわけです。 「自由に切れる上敷き」は曲線、湾曲でも切ることができますが、専用の縁は直線のみ対応しているので、曲線切りは避けてください。 その場で切って寸法を合わせたい、部屋を事前に採寸できないなどのときには「自由に切れる上敷き」は便利。 切る時には表面のイグサを見ながら直線を出して切ると切りやすい。 切った部分には補修縁を必ず付けて下さい。 補修用ヘリテープNo.1 です。 1メートル単位で無駄なく販売中。 江戸間 本間 自由に切れる上敷き https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/

上敷きのサイズオーダー 等分割で作れる見た目も綺麗なイグサカーペット

イメージ
等分割の均等割で作れる サイズオーダーの上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 上敷き補修用ヘリテープを使ってもサイズを合わせられますが、初めからサイズオーダーで作っておくと、上敷きが等分割の均等割で製作できます。 例えば、6畳であれば3枚の上敷きをつなぎ合わせて作りますが、サイズオーダーで作るとこの3枚の幅が同じ寸法で作ります。 補修用ヘリテープでサイズを合わせる場合には、片側で合わせたり、両端を切ったりしますが、3枚の幅は均一にはなりませんよね。 おまかせ工房のござのサイズオーダーは品質を選んでもらって、ヘリの種類を選んでももらって、という具合にある程度の好みを出せます。 どの道、一から作るものなので、あれこれできる。 新しい上敷きは香りも豊かです。 ゴールデンウィークが近づいてくると、どうしてもその連休前に手元に欲しいということが増えますが、10日前ぐらいには注文をしておいてください。 一件、一件、作っていますが、ともかく寸法がてんでんばらばらなので製作にも多少時間がかかります。 等分割の均等割で作れる サイズオーダーの上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。

日本製の上敷きを使おう セミオーダーで作る い草上敷きござ

イメージ
6帖サイズ 江戸間 本間 五八間 い草上敷き https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ ゴザに好みなんかないよ、安けりゃ良し、、、と言われてしまうとセミオーダーにする理由もなくなって、ホームセンターや激安通販店で中国製品でも買って下さいとしか言えない。 おまかせ工房では個人の好みを出せるように、い草の品質を選んでもらい、縁の種類を選んでもらってから作ります。 それらは江戸間、五八間、本間の日本家屋の間取りにとどまらず、サイズオーダーで作る特注寸法の上敷きでも同じです。 やはり織りたてがいいですよ。 おまかせ工房には 補修用ヘリテープ というものがあるから、規格寸法を買ってきて、大きかったときには切って寸法直しが部屋でできる。 サイズオーダーで作らなくても、また、部屋の寸法を細かく調べなくても補修用ヘリテープを使えばいいのかもしれない。 ただ、サイズオーダーというのは当分割均等割で作れる魅力もある。 まぁ、その辺のことになると予算次第の話になるので、おまかせ工房ではそのどちらでも対応しています。 六畳 本間 江戸間 五八間 上敷き https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000159/ 興味のある方は是非ご覧ください。

一畳敷き 半畳敷きの上敷きを作りたい 座禅や法事でよく使われる寸法

イメージ
一畳、半畳の上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000154/ 小さなゴザを探している人も若干ながらいまして、しかし、おまかせ工房では6畳相当の量にならないと一畳や半畳は作っていません。 こういう小さな上敷きは座禅をするときや、法事で自宅に僧侶がくるときなどに使うことが多い。 半畳ぐらいだと男性があぐらをかいてちょうどいい広さが確保できる。 肩と肩が触れるような座り方を嫌うことがあるので、座布団でも大きめのほうが利用する側から好まれますね。 一畳は寝ござとしても使われることがありますが、寝ござは寝ござ向けの織り方、い草を使うので柔らかいと思います、もし、上敷きを寝ござとして使う場合には畳の上がベストです、布団の上などでは固すぎると思う。 半畳は作っておいて販売をすることはない寸法なのでホームセンターに行ってもないと思う。 一畳は置いてあるところがあるかな。 しかし、そうそう売れる寸法ではないから、置いてあるものは新しいことがまずない。 上敷きって織りたてがやっぱり一番だと思う。 1畳、半畳のい草上敷き https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000154/ 興味のある方は是非ご覧ください。

11畳、12畳、13畳、14畳、15畳の上敷きござの製作

イメージ
江戸間・五八間 10畳相当で作る上敷きのサイズオーダー https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000457/ 大きな上敷きを探している人もいるかと思います、11畳、12畳、13畳、14畳、15畳の上敷きござになると使う場所も限られてくる。 6畳間と6畳間が並んでいる、、、こういうケースはよくありますね。 その場合には6畳を2枚用意すればいい。 今回の内容は12畳とか、15畳などの一枚物で作る場合の話です。 こういうサイズは規格品というものがありませんので、全てサイズオーダーということになる。 特注扱いということです。 どこのぐらいまでの広さなら作れるのか? おまかせ工房では15畳相当までです、それ以上大きなものは作りません。 大きくなると経糸に力が加わりすぎるので切れてしまうと困るから、15畳一枚物が安全ですね。 10畳まで江戸間、五八間、本間の規格寸法がありますが、それ以上は全てサイズオーダーになります。 金額の計算は一畳当たり変わりません、サイズオーダーの単価の畳数分ということになります。 このような大きな特殊なサイズの場合には問い合わせてもらったほうがいいと思います。 江戸間・五八間 10畳相当で作る上敷きのサイズオーダー https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000457/ 興味のある方は是非ご覧ください。

園児向けの長い寝ござ 一斉に寝かせるならこの形が便利

イメージ
サイズオーダーで作る い草上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 今回は幼稚園、保育園で使う寝ござという点で店長ブログを書いてみたいと思います。 おまかせ工房ではあちこちの保育園や幼稚園に細長いござを出荷していますが、寝ござとして利用することがありますね。 一人一枚では大人ならいいんですけど子供、しかも園児ぐらいだと大きすぎる。 ならば二人で一枚だと小さい。 こういう場合には一人一人ではなく、一斉に寝かせられる敷物の方が使い勝手も都合もいい。 そのため8メートルぐらいの長さのものを作ります。 四畳半相当のい草の量から作っているので、8メートルぐらいです。 い草で寝かせると眠りの深さが深い、安眠効果があります。 そして寝汗も吸い取るので、夏場は昼寝の後に乾かしておけばOKです。 幅は95cmまで作れますので、ちょうど園児向けですね。 こういう一枚物の細長いござは昼寝に限らず、観客席などでも利用しているので、業務の場所だと使う機会が頻繁にあると思います。 サイズオーダーで作る い草上敷きござ https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。