廊下にござを敷く

廊下にござを敷けます

http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/

余程の旧家や屋敷でもなければ、外廊下なんかないと思いますが、玄関から居間までの廊下や二階の廊下などにござを敷くことが出来ます。


要するに、細長いござ。

これを作ってしまえば、廊下敷になりますが、二種類あるのでその解説をしてみようと思います。



まず、一種類めは、普通のござ上敷。

これを使って廊下に敷くわけですが、滑り止めが必要になると思います。

その滑り止めはゴムのようなものを廊下に敷いておけばいいでしょう。

おそらく廊下なので畳数計算はたいしてないはずなので、安いもんです。


おいおい、オーダーメイドなんか高いよ~と思う人は、びっくりするぐらい安い。

だって3畳分の廊下なんかそうそうありませんので。


幅95センチで5メートル71センチの細長い敷物で本間3畳の特注計算ですね。

日本の戸建てで5メートルの廊下・・・・そうないように思います。







2つ目の方法は、自由に切れる上敷を使う。

この方が素材としては向いています。

裏貼り加工をしているので、板の間の上に敷ける。

廊下ではなくて、フローリングの上にござを敷きたいときにはこちらがおすすめ。

そういうい草上敷ござになります。


まぁ、店長に聞いてみてください。

聞けば解決しますし、多くの方が電話で問い合わせてきています。



廊下敷っていうのは、極々一部のお寺などではしていることで、家庭でするとすごく高いんじゃないかって思っている人もいるようです。

サイズオーダーで作るのと同じ。

ただ、やたら変形なので、自動注文などでは対応できない。

そのためにホームページなどでは記載しません。


興味のある人だけが聞いてくる、、、そんな世界。


気持ちがいいですよ、冬場なんか冷たくないし、足音消えるし。

鋲が打てないと思いますので、滑り止めゴムマットみたいなものを敷いてください。






上敷のオーダーメイド
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/
自由に切れる上敷
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000162/



興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

自分で上敷ござを切って部屋の大きさに合わせることができます。

双目織りと引目織り

い草上敷きの特注サイズ製作